2002年02月09日(土) |
スタンド選びのポイント |
私は、学生時代からメインのガソリンスタンドはコスモと決めています。 理由は、昔、コスモはガラスを拭く雑巾の他に、きれいな雑巾を車内用に貸してくれました。 宣伝でも、それをアピールしてました。 確か、松村と松本の電波少年コンビが出てた気がします。
そーいえば、最近のスタンドの宣伝には芸能人が出ないような気がするなぁ。
それはともかく・・・
車内を拭く雑巾が貸してもらえるので、それが良かった。 タバコ吸うので、ガラスも汚れるしインパネ回りのホコリもたまる。 週に2〜3回は給油してたので、綺麗でしたよ。
そのサービスは無くなったのですが、それ以来コスモで入れてます。
今のトコロに引っ越して来てもコスモで入れてた。 幸い、近所にあったからねぇ。
そこが今、閉鎖してます。
廃業したワケではなくて、改装中です。 こんど、セルフのスタンドになるようです。
私、この”セルフ”って好きじゃないのですよ。
自分で給油するのがイヤってわけではナイのですが 私の場合給油だけではないのですよ。
たかが数円安くなるだけなら、セルフじゃない方がイイ。
私は、普段はクルマに乗りません。 休みの日がメインです。
駐車場に1週間クルマ止めてると、ガラスはドロドロになる。 家の前がグランドなのでしょうがない。
走りに行く時には、ガラスを拭かなければならない。
だから、拭いてほしい。
もちろん、セルフでも雑巾が置いてあるところがあります。
でも、それ以外にも理由があるのです。
走りに行くときにガソリンスタンド給油するとともに、ココロの準備(オオゲサだなぁ)もします。
ガソリンスタンドに着き、「ハイオク満タン」と伝え、クルマを降りる。 窓を拭いてもらいながら、クルマの周りを1周する。 タイヤの空気圧や異変がナイか眺める。 場合によっては、空気圧を調整。 これは自分でやるなぁ。
そして、トイレへ行く、そこで缶コーヒーを買う。 そうしながら「今日はドウ走ろうかな」などと考える。
戻るときに、もう一度クルマを眺める。
自分で”よし、準備万端!”と確認してから、出発するんです。
こんな流れで出かけるのだ。
これがセルフだと、そうは行かない。 自分で給油しないとイケナイので、そんな余裕がナイ。 ”準備万端”と確認してるヒマがない。
普段の自分から、走りに行く自分への切り替えをする儀式、間が必要なんです。
だから、少しの金額差ならばセルフじゃナイ方がイイ。 毎日乗る為、生活の為の給油ではないのだから。
たとえば、いつもの食事は安くてウマイ方がイイけど。 デートの時や、何か特別なときは高級なトコに行くでしょ? そんなトキに、セルフサービスの店に行く? どうせなら、ちゃんとサーブしてくれるトコがイイじゃん。
そー言うコトと同じなのですよ。 私の場合は。。。
走りに行くことは、特別なコト、贅沢なコトなのです。 たかがスタンドなのですが、大問題なのです。
だからセルフはイヤなのです。
あと、スタンド選びには、もうヒトツ重要なポイントがある。
「段差でフェンダーにタイヤが干渉しないこと!」
車高短の宿命ですな・・・
|