今日は、筑波サーキットにサーキットライセンスを取りに行って来ました。 講習は必要だと思うけど、走り出すまでにイロイロあって、正直めんどくさい。
ホント。
走り出すまでに手間とお金が掛かります。
お金は、車両はもちろんですが、 それ以外にも、結構かかるのです。
まずは、ライセンス。
JAF入会 国内B級ライセンス 筑波サーキットライセンス
この後、国内A級も必要になります。 (筑波以外走るなら、そのサーキットも必要なのかな?)
あと、装備一式買いました。 レースに出るなら、どうせ必要なのでまとめ買いしました。
レーシングスーツ シューズ グローブ ヘルメット フェイスマスク
予想してましたが、予想以上に出費がデカイ!
JAF
 \5,500.-
国内B級ライセンス
 \16,200.-(たぶん) JAF公認クラブへの入会金、年会費等も含みます。
筑波サーキットライセンス
 \21,000.- ファミリー走行限定ライセンス、預かり金10,000.-含む
レーシングスーツ
 \54,000.- 画像では紺に見えますが、実際には黒です。
シューズ
 \18,900.-
グローブ
 \8,400.-
ヘルメット
 51,000.- デザインで選んだ訳では有りません。 私が被れるヘルメットが、コレしかなかったのです。orz
フェイスマスク
 \4,200.-
\179,200.-掛かっています。
今後、国内A級ライセンスやクルマの任意保険費用、自動車税(2台分!)、 6月にはヴィッツの車検が来ます。
大丈夫かな?
コレ以外にも、
車両 \450,000.- 駐車場の契約、\22,000.- などの支払をしています。
合計で、(細かい費用は抜いています)
\651,000.-
まだ、走り出してもいないのに・・・(´・ω・`)
一番イタイ出費がコレ。
 \15,000.-
やられました。 クルマを引き取った、その日にやられました。
|