こぎとえるごすむ
思う事・日常の出来事をウダウダと書きます。
「テメエふざけんな!」と思っても暖かい目で見て下さいね。

苦情は受け付けません。イヤだから。

2008年02月09日(土) 今年の1000ccカップ参戦計画

「今年の」って言っても、
去年は1回しか出ませんでしたけど。

今年の1000ccカップのカレンダーが発表されています。

2008年 競技日程(暫定)
 第 1 戦 4月 6日 SUGOビクトリーカップレースNO1 SUGO
*第 2 戦 5月 4日 もてぎチャンピオンカップレース第2戦 もてぎ
 第 3 戦 5月 25日 SCCN MAY RACE MEETING 筑波
 第 4 戦 6月 14日 スーパーTEC   富士   
 SS    7月 19日〜21日 十勝24時間レース 十勝
 第 5 戦 8月 10日 筑波チャレンジカップ第2戦 筑波
*第 6 戦 9月 7日 ハイランドゴールデンカップレースNO2 仙台
 第 7 戦 10月 5日 SCCN AUTUMN RACE MEETING 筑波
*最終戦 11月 9日  SUGOビクトリーカップレースファイナル SUGO
*は2名のドライバーによる100Km耐久レース)
(SS 十勝24時間レースは100Km×2レース)

2戦減りました。

減ったのは、6月筑波耐久と12月もてぎ耐久。
もてぎは、代わりに5月のレースが耐久になります。
しかし、筑波は、耐久なくなってしまいました。
 
今年の耐久は、去年よりもよい成績を
獲りたいと思っていたので、残念。

今年は、筑波の3戦に参加ですかね?
筑波の3戦は、5月、8月、10月で、
いい感じでインターバルがあります。

しかし、

富士の追加

これは驚きました。
富士は、本家Netz CUP(現行Vitz)をやってるので、
開催しないと思ってました。

調べてみると、スーパー耐久の前座だし、
同日に本家Netz CUPもあります。

新旧Vitzでレース開催

なんだか、コンプレックス感じるな。

でも、

面白そう。

しかし、

富士は走ったことないし。。。

おまけに、練習しようにもライセンスが高い。

たとえば、筑波サーキット。

筑波ライセンス
年会費 18,000円
共済掛金 6,000円
事務手数料 2,000円

合計金額 26,000円(税込)

私の持っているファミリーライセンスに至っては、

ファミリー限定ライセンス
年会費 6,000円
共済掛金 3,000円
事務手数料 2,000円

合計金額 11,000円(税込)

「ファミリーライセンス」と言っても、
別に、家族でライセンスを取るとか、
そういう意味ではないです。

ファミリー走行枠という、ナンバー付き一般車両を
対象とした走行枠しか使えないライセンスです。

対して、富士スピードウェイ。

入会金 12,600
年会費 18,900
共済会費 10,000

合計 41,500円(税込)

高いよ

設備が全然違うので比較してはいけないのですけど、
筑波から走り始めた私にとっては、とんでもない高額。

さすが、F1開催できる「グレード1」サーキットですな。

ライセンスフィーも、

グレード1

走行料金も、倍位します。

年間1戦の為に、この出費・・・

いかがなものか?

でも、

でもね、

でー、もー、ねー、

富士も走ってみたい

筑波のタイムが詰まらなくなってきて、
少し嫌気が差してきています。
もちろん、
やるべきことをやっていないので、
タイムが詰まらないのですけど。。。

ちょっと、他のサーキットも走ってみたくなっていました。

なので、

今日、

ライセンス取りましたっ!

今月、土日で走行枠があるのは23日(土曜日)です。
ここで初走行となりそうです。

うひ。

で、

2008年は以下の4戦に参戦の予定です。

第 3 戦 5月 25日 SCCN MAY RACE MEETING 筑波
第 4 戦 6月 14日 スーパーTEC   富士   
第 5 戦 8月 10日 筑波チャレンジカップ第2戦 筑波
第 7 戦 10月 5日 SCCN AUTUMN RACE MEETING 筑波



 < 昨日はこっちだ!  過去の「こぎと」一覧  明日はどっちだ! >


おすぎ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加