気づいたらもう12月で センターまであと50日を切って 年内レギュラーの授業も最終週。 講習や年明けに受ける機会が無い先生の授業は もう最後かと思うと、多少さみしくもあり。
なにかとインパクトを与えつづけた月5の数学の先生も最後。 「○○ちゃん(その先生)講師室で授業が全部終わったーって 大騒ぎしてたぞ」という次の授業の先生の証言を聞いて 講師室でもあんなんなのか、と呆れながらも その光景が簡単に目に浮かんで納得してしまうあたりに 4月からの月日が結構長かったんだな、と思う。 彼のおかげで必要以上にハイテンションな人に イライラしなくてすむ心の広い人間になることが出来ました、と。
6限の英語の先生は、まだ補講もあり、年明けもあり もしかしたら2次直前もあり・・・だからまだまだか。 「センター英語の鬼」で有名な人気講師らしいが、 彼のセンター英語って受けたこと無いなぁ。 冬季講に朝から晩まで9時間この先生の センター英語の講座があったけどとてもそんな気合ない。 午前中に暇だったから名古屋駅の大型書店で こないだこの先生が出した参考書を立ち読みしたけど 授業よりズイブンとマトモだった。 この本の印税と、福岡大阪京都名古屋と飛び回る予備校講師と 洛南高校の講師と地元でやってる個人塾とで 年収1億ってほんまかいな。 ・・・まぁでも彼は1億分くらいはしっかりと働いている気がする。
冬季講の教材配布や学割請求 願書請求やらですっかり受験色。 ところで1つHPのページがことごとくとんでる 大学があって要項請求の方法すら見えんのだけれど。 この時期だし受験生困るよー早く直してー、と こんなところで届かない叫びをあげて見る。 ・・・・回復待つより直接とりに行ったほうが早いかな。 チャリで行けるし。
|