月曜日がテストだというのに、 明日も明後日もどうしてもはずせない用事があるんだよう。 助けて。
ウチの大学内がごたごたしてて、 遂に学長辞任だそうで。 来年からの法人化を見据えて呼ばれたはずの学長が。 昨日、新聞を見て知っただけなんだけど 自体はなかなか複雑そうで そう遠くないうちに大学自体無くなるんじゃないか、とかいう話も。 研究者である教授たちは、大学を「経営」しようとする学長を認めないけれど、 研究者よりも技術者として社会に出たいと思う人が多数を占める学生たちは、 産業戦略とか産学公の交わりに力を入れてる学長に 結構期待してたんじゃないかなぁ、と イチ学生の目からみて思うのですがどうでしょう、とか、 私なりに考えることはあるんだけど、 就職やら研究室所属の先輩に比べたら 今のところそこまで深刻になってない。 派閥とか、社会における役割とかそんな難しい議論してる横で 実際、考えてるのは「カリュキュラム変更で必須単位減ると良いねぇ」 「放り出されるなら困るけど、ひとつ上の大学に吸収合併されて そこを卒業できるならある意味ラッキイだよね」とか、そんなこと。 どうなるんだろうねぇ、と他人顔でいられるのは きっとどうなっても流される他ないからだろうな。 まぁ、愛校心ってのも少なからずありますけれど。
|