去年の8月1日の日記は「もう8月!」という題名でしたが、 まあ、そんなことはどうでもいいんですが、 やっと夏らしくなってきて、洗濯物が乾くのは嬉しいのですが、 暑い!蒸し暑い!パソコン触ってるともうほんとまじで暑い!
不毛な話題はこれくらいにして、今日はDVDの話を少し。 最近、レンタル屋でDVDを借りてくることが多いのですが、 DVDってすごいイイですね。 画像がすごいきれいだし、映像特典が色々ついてるし、 チャプターメニューとかで見たい所から見れるし、 薄いし、何回見ても早送りとか巻き戻しとかしてもきれいだし、 えーと、そのくらいかな??
でも、時々、画面が止まったり、音声が聞こえにくかったり、 字幕がずれたりしますね。まあ、私はそのくらいの障害は 別に諦めてもいいかなと思いますが。レンタルだし。
ところで、映像特典で、製作の裏舞台とかを紹介していたりしますが、 これが結構作品によって違っていて面白いですね。 CGを使う作品って最近多い……というか殆ど使ってますが、 「これが大変だった。あれはすごくお金かかった。専用のソフトを作った」 とか、そういうことばかり紹介するところもあれば、 「この部分サイコーでしょ。これは自信あり。 あの部分は実はごまかしてあるんだけど分かる?」 とか、そういうふうに紹介するところもある。 違いはビミョーなんだけど、分かりますか?
つまり私は、裏舞台なんだから、自由な意見を言うのはいいけど、 苦労話を自慢するみたいのはやめた方がいいと思うんです。 どうせ自慢するなら、もっと気楽に、ポジティブな感じで言ってほしい。
というか、作る時にしても、客が期待してるのは全体の完成度なんだから、 細部までこだわる必要あるのかな、と思ってしまう。 せっかくCGが発達したのだから、 CGを、見栄えの為だけでなく、コストを押さえる面でも使ってほしい、 と、CGを少し勉強した私は思ったのです。
これを思い知らせる(?)為にも、 個人規模で映画を製作しているクリエータの方々には 是非頑張ってほしいです! 頑張れ!日本のアニメ!って感じです。(ナンジャソラ)
今日の一言:くしゃみの余韻。
皆さんはくしゃみの後、何か言いますか? 「ハクション!ウーイ」とか? 「ハクション!まもの」とか?(by魔法陣グルグル) 何言ってるか自分でも記憶してませんが、 アネに、「そのハクションの後のは何?」と聞かれたので、 「くしゃみの……余韻?」といったら、 「今日の一言だね」とか言われたので、書きました。オシマイ。
ところで最近、本文書くよりも今日の一言を書く方が楽しいです。 いーかげん文章の達人。←誰でもなれるね。
ところでところで、今日の題名はちょっと頭壊れてるね。治さな。
|