2000年12月31日(日) |
不思議な自然な愛しいチカラ |
それは異常な飲み方で、無理やり「もうおしまい」したらやっぱりほとんど吐いてしまったけど、もういいんだよ、いつもの寝床の母のベッドの脇に連れていって寝かそうとしたら、くるりヨロヨロとわたしの部屋に入っていきました。そうして見上げる目はみなれた、「おねえちゃんのベッドでねるから、上に乗せて」光線でした。 もちろん元気な頃は勝手に飛び乗ってきたのだけれど、ここ3年くらいはこうしてヒトを使って犬バリヤフリーを実現してきたのでした。 乗せてやると、ヨロヨロくにゃくにゃ、ずっと寝床を作ってきたように3回くらい回って、ベッドのど真ん中まくらに軽く頭を乗せて丸くなりました。 こんなことは、二度寝したくて朝が遅いわたしの部屋に入ってくるのは毎日のことでしたが、夜はいつだって母の脇で寝ていたのに。彼は本当にいろいろなコトがわかっていて、なによりわたしのさよならの覚悟をわかっていてその夜一緒に寝てくれたのでしょう。わたしはやること、やりたいことがあってこのあと3日は家に帰れません。それではもう遅くて間に合わないことを彼もわたしもわかっていました。 たくさんたくさんタロウの好きな耳の後ろや尻尾の付け根を撫でて、おまえが大好きで可愛くておまえは賢くて自尊心があって男らしく縄張りを守って他の犬たちよりも長生きして、なによりもわたしの家に喜びと笑いとみんなが話せる話題をもたらしてくれたコトにありがとうを言って、思うように人間とうまくつきあえなかったわたしに、正直にストレートにそれしかできないおまえがどんなにどんなに大切だったか15年ものおまえの生がどんなにわたしの心を変えてきたかを、ほんとうにほんとうにありがとうかわいいかわいい、と耳の傍でささやきました。 聞こえていたのか、いないのか、なんでもわかっているタロウはウトウトと明け方までわたしのベッドで付き合ってくれていました。
昨日、家を出るときに「さよなら」と「またね」を言ってきたけど、もう目線を上げもしなかったタロウに、寿命をまっとうする、わたしも、言わずもがなの人生の覚悟を改めてして、21世紀になるのはどうでもいい。
|