虹色過多想い |
2005年03月30日(水) 千切れても千切れても愛 |
【君恋ふる心はちぢにくだくれどひとつも失せぬものにぞありける】 ------和泉式部『後拾遺和歌集』 あたしの好きな短歌に、上のひとつがあります。 平安時代の歌人和泉式部の歌。 ------あなたを恋しく想う心は千々(バラバラ)に砕けてしまっていても、その欠片はひとつもなくならないでいて、やっぱりあなたが恋しいままなのです・・・って意味。 初めてこの歌を知った時に感動した。 あぁ、本当にそうだなととてもとても共感した。 千年前の人の想いに共鳴できることに感動した。 好きな人への想いはいつも真っ直ぐでありたいと思うけれど、時々悲しくなったり、傷ついたりしてその愛は、心はボロボロになる。 ぱりぱりと割れる。 そんな時、もう嫌だと思うの。 こんなに痛いのは嫌だと。 苦しいのはもうごめんだと。 でも、好きな人を想っている心の欠片はひとつもなくならない。 もう嫌だと想っても捨てられない。 だからまた、その人のことを真っ直ぐ愛せるようになる。 千切れた心はそのまま、ここにあるから。 千々に砕けた心の小さな1ピースでもどこかへ行ってしまったら、もうその心は完璧なハートには戻らない気がする・・・。 だからあたしは何度傷ついても、砕けた心を全部拾い集める。 どんなに嘆いても悲しんでも変わらないの。 愛する気持ちはずっとずっとここにある。 |
←yesterday |index | tomorrow→ | ![]() |