2003年04月08日(火) |
おーい、父ちゃん(今週のヒカ碁) |
やっぱりというか、何というか(笑)。 たとえくたびれたジャケットを着ていても、やはり目立つよお父ちゃん(爆笑)。 大盤解説席で、気づく観客たち。解説の人もびっくり、広がるざわつき。
…てなワケで、大盤解説会場からは退場した塔矢元名人。 その後に彼がとった行動は……
塔矢父「君、検討室に案内してくれないか」 受付嬢「え…でも一応関係者以外は遠慮いただいてますが……」 塔矢父「いいから」
何がどういいんだか、とにかく、囲碁界…特に関係者の集まるところで、自分が拒まれることはない、という自信に満ちたこの発言!! この傍若無人さ、流石アキラの父親デス!!(←ホメてんのよ〜)
実際、検討室では、多少驚かれはしても、喜んで迎え入れられてます。人気者です、塔矢父。 ……しかし、検討室にいるの、各国団長たちにしても若い若い…… その子(←塔矢父視点)たちが、喜々として自分に意見をもとめ、なつき、声をかけるとあの倉田ですらはしゃいでみせる……。 ある意味ハーレム状態を見越してましたか?塔矢父 流石は年の功、見事な読みデス!!
そして塔矢父を中心に検討がはじまりますが、 息子のアキラの副将戦、アキラのみを誉めるだけではなく、相手の力量も評価しながら、力と力のぶつかり合いに楽しんでいる様子でした……が。
「だが、アキラは勝つだろう」 何の根拠があってそんな自信満々に……!
「進藤くんが高 永夏に勝つかもしれない、
と思っているから。
ならば自分は負けるわけにはいかない、
と思うだろう」
……もしもし?
それって、単なる「身びいき」以外の
ナニモノでもないんじゃ………
それを、息子が勝つ理由としてどきっぱりとマジな顔して語るあたり、やはり流石は塔矢父。凡人の感覚でははかりしれません。(いやホント) …てか、どこまでが棋士としての発言で、どこからが父親としての発言か見分けがつかないデス。 あまり知らない人は、「さすが名人!」と言わしめる言動でも、知ってる人に言わせれば、「まったく、ワガママな男じゃのう」…となるようで。 奥が深うゴザイマス。塔矢 行洋。
…さて、盤面は中盤、アキラは完全にバトル体制でし。 社は苦しんでいるみたいでし。(がんばれ!!存在感が薄くなりつつあるぶん、せめて勝ってくれ!) そしてヒカルは。 不利でもないが、有利でも決してない盤面を打破するべく、一手を繰り出した模様。 その一手に永夏は目を見開いてはおりますが。 イイところで、はい、また来週〜〜。(泣)
…ところで、あの塔矢 行洋の名を聞いて、あまつさえ彼を目の前にして。 「ああ、塔矢アキラ君のお父さん♪」 …とのたまった受付嬢。 その勇気と天然ボケっぷりに思わず拍手。
|