petit aqua vita
日頃のつぶやきやら、たまに小ネタやら…

2004年10月17日(日) 何でもやります。素人だろうが、容赦なく。

常連サマから、先日の筋肉痛さわぎでおたよりをいただきました。

「着物を着る仕事なのに、ドカチンみたいなこともする仕事って一体……?」

あははははは(汗)。
そりゃそーでしょうとも。
普通ならありえません。

私も、通常は事務書類と資料にまみれ、コピーとパソコンに向かう日々です。
…でもね。
私が所属している法人は、昔の城跡に建っておりまして(古い城壁跡があります)、しかも迎賓館が殆ど和風建築なのですよ。(敷地の中に十以上のお茶室がある……)
つまり。
「接待」→「お抹茶接待」なのです。
団体をあげて行う行事や接待には、どんな部署の者であろうとかり出され、係員として組み込まれて出仕するのです。(年末年始なんてお茶席から一歩も出られない〜〜。わーん。)
だから茶道は必須で身につけておかなければならない、という事になります。実際、ココに来るまで私、お茶もやったことがなければ着物を着たこともなかったのですが……。
ええ、ココに正式に採用されて、真っ先に始めた習い事が茶道です。(職員割引がきくので、格安なのがありがたいですホント……)
だから、自然に着物を着る機会は多くなります。

…んじゃ、土木仕事の方は?

……先程も書きましたが、城跡に建っていますでしょう?
つまり、ハンパじゃなく敷地が広いんです!端から端までの移動だったら、ん〜と。徒歩で10〜15分?
松林あり、梅林あり、人工池あり、植物園あり、印刷工場あり、当然事務棟があって(普段はここで仕事してます。)坂あり、石段あり!別の土地に田んぼも畑もある…。
そいでもって、それら敷地の中には青々と木々がしげり、道には生け垣が生い茂り、ところどころに植えられたススキとハギ……。(自然がいっぱい。季節感満載。だから虫もヘビもムカデも出まくり)
もちろん、敷地内を整備することを専門にしている部署も存在しますが、
追いつきません。
…なので、私たちが平日、仕事前に朝礼を行ってからまずするのが、この敷地内の外を、各部署で割り振られた場所の清掃なのです。落ち葉の季節や、台風の後はけっこう大変……。
まぁ、そんなこんなで、先日の道の整備も、こういったことに関連する作業のひとつなのですよ。
部署の垣を越えて、皆で汗を流して作業するので、参加する人は楽しんでやってます。(もちろん、自分の部署の仕事の状況をみながらなんですけど)
普段、屋内にこもって、活字とパソコンばっかり眺めていますからねぇ…。青空での作業は、結構気持ち良いですvv…先日の筋肉痛は、夢中…いや、ムキになりすぎたあまりの自業自得な結果なんですよ。(苦笑)
作業にはいろいろあって、田植えや稲刈り、草むしりや落ち葉かき…等々。素人だろうがなんだろうが、指導の人に教わりながらやります。
ココがオソロシイのは、「やったことないから、できません」…と言っても理由にならない事でしょうか。(お茶席の接待とかもね…トホホ)
だって、
「じゃあ教えてあげるから。大丈夫大丈夫vv」
……いや、大丈夫じゃないから。

そんなことを心でツッコミながら、日々、ばたばたやってる次第です。
おかげさまで筋肉痛はすっかりよくなり、念願の2連休は1日半の休みになっちゃいましたが、久しぶりにこの週末、大過なく、まったりのんびり過ごしました。

そういえば、あの道の整備、こないだ始まったばかりなのよねー。
…つまりまた次の作業もアレなんだろか。
その時には、自分の身体の事も考えて、加減します。(笑)


 < 過去   INDEX  未来 >


平 知嗣 [HOMEPAGE]

My追加