私の日記を読んでいたAに 「また嘘書いてる」と注意をうけた。 もともと、ふつうに会話している時も、 多少大袈裟な表現になる傾向がある。 そういう人には虚言癖がある場合が多いと 何かで読んでからというもの、 注意しているのだ。 そんな癖をもつようになったら、 私のような人と友人知人でいてくれる数少ない方々に 迷惑をかけてしまう。
そんなわけで(どんなわけだ、馬鹿) 嘘を書いているのではなく、 リコーダーの穴についてホームセンターでAが話していたことを 私は思いきり間違えて聞き取っていたことが判明したのだ。 で、数日前の日記を書き直そうかとも思ったのだけど、 面倒くさくなったので削除して、 何をどう誤解していたのか今日書くことにした。 Aが気にしていたリコーダーの穴の配置とは、 表面の上(吹く方に近いほう)から3番目の穴のことである。 確かにヤマハのホームページで見てみたら、 (http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/recorder/index.html) この穴が直線上に並んでいるものと 若干ずれているものがあることがわかった。 このことね。なるほど。
読書メモ: 馳星周「漂流街」半分ぐらい。 古本市で発見して買ってきてちょっと浮気中。 映画化されて、SADSの曲が使われていたのだけど、 なんか最近こういう系統の話ばかり読んでいる気がして、 先が見えてきちゃったような感じ。 予想は裏切られるのかなあ。 でも、スティーブン・ハンターに戻りたい気分だ。 だって、マーリオよりボブのがいい男だもんね。(比べるなってば)
テレビメモ: 踊るさんま御殿のスペシャルなんか見てしまいました。 スターの乳首があまりにも印象的で、 他のことは何も覚えていません。 ワールドカップのイタリアのユニホームみたい? いや、もっと強烈かも。 あとは「ぷっすま」。 寸止め対決って面白かった記憶がなかったのに、 なんだかわからないけど大笑いしてしまった。 何がおかしかったんだろう。 番外編で「牡丹と薔薇」 あと二週間で終わりらしいです。 うー、見てないで仕事とか雑用をしなさい>わし。
|