2014年07月23日(水) |
ねこみあがりはセンチメンタル |
久しぶりに寝込む。
楽しみだったカレーの会で なんかおかしいなあと思っていたら 簡単に酔いつぶれ 二日酔いが異常だと思っていたら 熱がでてきて 夏風邪のようになった。
そういえば、 昨年も 夏の初めに同じようにダウンしてた。
年に一度は 布団でゆっくり する時間 わたしにとって 必要なのかもしれない。
たくさん寝て たくさん夢をみて たくさん汗をかいて
いろいろなことを せいりできた。
きょうは 病み上がり 鳥の声と蝉の声の グラデーションを耳に味わいながら やたらさわやかに目覚め
このところずっと 会いたかった人に会いにいった。
そして たくさん泣いてしまった。
*
わたしは みえないものを 大切にしたいのだと思った。
そして わかりやすくて きれいに割り切れること ではなくて
もっと日陰の ゆっくりと 耳を澄まさないと 忘れ去られてしまうものに 意識を向けて 生きてゆきたいと 思っている。
わたしは たぶんもともと そんな子どもだった。
でも、 子どもごころに 理解されずに さみしいおもいをしたり 誤解されて 怒られることが おおくて
そういう部分を 自分で自動的に おさえつける装置を 身体に装備するようになった。
それで 助けられてきたことは たくさんあれど
それが 多くなって
みえぬものや ささやかな陰の動きと つながらなくなると
わたしは どんどん いなくなってしまうのだった。
この世界に 自分が存在していないような 感覚。
わたしがいなくなるの!
と ときどき 近しい友に 打ち明けたりもするのだが
その感覚は どうにも 言葉では 説明がしにくい。
きょうは
わたしが 大切にしたいことを 大切にしたいと 強く思っていることと
でも そうするのが とてもとてもこわいこと
両方あるんだな ということを まあるく 抱いたような 1日だった。
ああ いくつなっても…
自分のややこしさに 呆れ果てると同時に いとおしくもなる。
そして 人に 助けられているなあと 思う。
少しずつ 少しずつ。
夏がはじまってしまった。 梅を干さなくちゃ。
*夏至の日にこっそりサンキャッチャーのお店をつくりました*
その方のおひさまへのお願い事をおききして、 祈りを込めて編み込む、 お祈りサンキャッチャーがおすすめです。 麻ひもに編み込むパーツは、そのお祈りにあわせて 直感でえらびます。 サンキャッチャー本体の大きさや紐の長さによって、 お値段もご相談に乗ります。 何かの節目に おくりものに☆
taviSa http://tavisa.thebase.in
*ライブのお知らせ* ■8月30日 大屋町 麦畑自然農場←はたさとみソロ
■9月14日 高槻 光愛病院夏祭り←3人ソラネコ
■9月20日(土)梅田 ムジカジャポニカ←ソラネコ
■12月23日 大阪ですごくオモシロイ企画です!←ソラネコ
|