へそおもい

2015年01月27日(火) いいね、金沢。

大阪は春のにおいの霧の雨。
昨夜、金沢から戻ってきた。

金沢から戻ると
大阪はやっぱり
時間の流れ方がはやくて
空気の密度がぎゅうぎゅう濃くて
呼吸を大きく吸わないといけない。
長い間暮らして
随分きたえられたな。

金沢での日々は
キラキラと光る
嵐の塊みたいな日々だった。

メロメロポッチ
相変わらずおもしろい
金沢のパワースポット。

金沢にありがとうの気持ちで
うたをうたえてよかった。

幼馴染み仲間たちの
回文発表会も
ほんとにおもしろくてへんてこで
そうそう、そのツボ!ツボ!という感じ。
大好きだとおもった。

両親やめいっこたち
こっそり京都から来てくれた友だち、
何十年ぶりに再会の友だち、
久しぶりの杉野清隆くんのうた、
なつかしい顔
子どもが増えて
数年ぶりに連れて来てくれたお客さま、
あたらしい出会い。

父がちょっとしたMCで
腹から笑いがこみあげているのがみえて
うれしかった。

やりたいことさせてもらえてて
あたりまえにささやかに
まわりにあるあたたかさにささえられてて
わたしってほんとうに
しあわせな人生を歩ませてもろてるわーと
ここに生まれてこさせてもらえたことに
ありがとうありがとうという
自分でもおどろくような
なにやらふしぎな
ありがてえ気持ちになった。

一日目は2時過ぎまでのんだくれ
次の日は二日酔いのまま
京都から来てくれたお友だちふーふと
ふーふふーふで
市場の食堂で宴会!
ふー!ふー!

のど黒さしみブリカマカキフライ治部煮
ビール日本酒

たのしい!
しあわせやー!
うめえー!

というのを
みんなで口々に連発した。

その後、
友たちと別れて
金沢の懐かしい場所を
相棒と散策。

高校時代にふらついた街。
かわったところと
かわらないところ。

鳩にパンを持って行かれた公園や
ひとりで悶々とあるいた小道
時々行った濃いい純喫茶。

夜は
実家で
妹家族と親と
軽く飲みながらご飯を食べる。

このお正月から

こんなに家族の中に
楽にいられるのは
人生で初めてかもしれないと
あらためて思う。

倒れるようにねむりについて
次の日は
ご近所の幼馴染みの
おうちでお茶だべり。

みんなのエネルギーが
昔から変わらないおもしろさが
とても力になる。

みんな、いろいろありながら
生きていて
変化の中でぐるぐるしながらも
生きていて
みんな愛おしいとおもった。

その後
幼馴染みのひとりと相棒と
大好きな山のお寺に行くことに。

家から車で5分くらいなのに
奥の院までの川沿いの道は
雪が残っていて
歩きにくい

大阪の街を普通にあるく
裏がつるつるの靴で
雪の山道
あり得ない。

ながらも
その靴しかないので
気をつけながら
あるく。

さいごに、
急な長い登り階段があって
その上に
洞窟の祠がある。

階段は自然のゴロゴロの石を
寄せ集めてできていて
異様に急な傾斜で
雪がなくても
あぶないよあぶないよ!と
声かけあいながら登る場所。

相棒と幼馴染みは
登るのやめとくという。

わたしは
「いく!まってて!」と
ひとり登ることに決めた。

島に行く前に
どうしても
祠にはいって
ご挨拶したいとおもった。

一歩一歩
階段の足場を確かめながら
雪を足でかき分け固めながら
両手も使って登る。

ロッククライミングの人に
教わった
3点確保を思い出す。

「心配かけてごめんねー!」と
下で不安げに見守る二人の顔に
声を掛けるが
川の音でかきけされて
あまり聞こえないみたい。

時間をかけてやっとたどり着き
洞窟の中ひんやり
闇の気配。

すこし
心寂しくかんじつつ
ひざをついて
ご挨拶できた。
よかった。

さて、
問題は階段の下り。

「後ろ向きにおりてこい!」と
叫ぶ声が聞こえたが
わたしは
お尻汚れる覚悟で
棒を使いながら
前向きにおりる。

一歩一歩
集中力を途切れさせてはいけない。

全神経を、
その時の一歩にかけて降りる。

そして、
おり切ったら
二人の顔が
うれしかった。

友が

「さとちゃんは登るって言うとおもった。
そして、とめても無駄だとおもった。
でも、さとちゃんは大丈夫とおもった」

と言った

そうおもって
見守ってくれてる感じが
安心で
ちからになるんだ。

一日一日が過ぎて

こちらの生活の

一日一日が
減って行く。

島へ行くことの
楽しみと不安が交錯する。

どんな状況になろうと
自分の内側と矛盾することは
絶対に
しないでおこうと
決めている。

そこを
がんばらねば。

春の雨がやんで
雲間からすこし
青空。

大阪の日常。

今夜も
挨拶したい人たちに
会いに行く。



*いろいろお知らせ*

たぶん
春から街でのライブは
すごくゆっくりになるけど
わたしはうたったりおどったり
演奏したりつくったり
ずっとし続けるよ。

島での暮らしから
うまれてくるうたを
こちらに届けられるように
がんばります。


◆ソラネコアルバム発売記念ツアー
〜ここからはじまる旅のはなしをしよう〜◆

◼︎2/28(土)京都丸太町 ネガポジ(http://www.negaposi.net/)
ソラネコ レコ発記念ライブ 『ここからはじまる旅の話をしよう〜京都編〜』
with ピエモンテルノ
京都府京都市中京区間之町竹屋町下る楠町610森ビルBF1
TEL&FAX:075-252-8856
*18:30オープン19:30スタート
*チャージ:1500円/1800円(D別)

◼︎3/7(土)三重 ひのき家
with RAMO
*18:00オープン/18:30スタート
*チャージ:前売り2000/当日2500

◼︎3/8(日) 奈良 ファミリエ
録音させてもらった場所と人たちに
ありがとうの、ちいさなこっそりライブ


◆からっぽライブ◆

◼︎2/13 (金) 京都 まほろば
w/かりきりん

◆夕焼け文鳥?のライブ◆
2/22の予定です。


 < pre  index  next >


はたさとみ [MAIL]

My追加