朝4時に起きて 野鳥の声を 聴く会に参加。
来週奄美で行われる オオトラツグミの調査のための 練習会らしいのだが
夜明け前から なきはじめる 鳥たちの声に 耳を澄まして
あ、 ないた! あっちの方だね〜 と
ゆるゆると 山あいの道をあるくのは とても楽しかった。
朝の山の中。
奄美では ほとんど経験しない 息が白くなる現象が おこって新鮮だった。
1時間ほどで 最後にみんなで集まって
『トリアワセ』をしましょう
という。
トリアワセってなんだ? なんだ? なんだかかわいい!
とおもっていたら
きょう 声をきいた鳥 みつけた鳥を みんなで出し合う
というものだった。
アカヒゲ ズアカアオバト リュウキュウコノハズク アマミヤマシギ ハシブトガラス シロハラ メジロ シジュウカラ カワウ キジバト オオトラツグミ ルリカケス ヒヨドリ カラスバト ウグイス オオストンオオアカゲラ
いっぱい覚えたよ。
わたしは アマミヤマシギさんが とてもすき。
のんびりしていて 鳥とは思えないゆっくりさ。
夜の道路の真ん中で ぼんやりしているのしか 見たことなかったが
今 繁殖期には なきながら 空を頑張って飛んでいる ということを知って また愛おしくなった。
帰宅しても まだ7時半。
とても 有意義な 1日。
早起きって とってもいいなあ!
あしたも 鳥のリズムで 夜明け前に 起きることにきめた。
しばらく 続けたいな 早起き。
|