 |
 |
■■■
■■
■ ワイズ・チルドレン/アンジェラ・カーター
1)ノーラとドーラは元気な双子の老姉妹。二人はショウ・ガール時代のおしゃれ心を発揮して、舞台俳優である父親の誕生日パーティーに意気揚々とのりこむ。そこに、お色気たっぷりのテレビ女優、放浪癖のある手品師など奇想天外な双子4組に、寄せ集め家族のメンバーが勢ぞろい。歌とダンスにあふれたどんちゃん騒ぎの中で驚くべき家族の秘密が明らかになってゆく・・・。ちょっぴりエッチで饒舌な語り口が楽しい痛快な物語。
これは本の裏表紙に載っていた本の紹介。これを載せるしか、今のところ言葉がないんである。あの文章が饒舌?饒舌とはああいう文章をいうのか?どんちゃん騒ぎは結構だけど、支離滅裂じゃないの???
とにかく冒頭は、もう読むのがいやだなあと思うような書き出し。まるで子供が語っているような文章なのだが、実は75歳のおばあさんが語っているのだ。それを思うと、ぼけてるのか?とまで疑いたくなる。なんとなくこの小説の中でやりたいことはわかるような気がするものの、私には馴染めない。 だんだん興味がわいてきているのも事実だが、これからどうなることやら。登場人物の職業や、その世界に全く興味がないというのも痛いところ。
2)あー、終わったー! しかし感想となると、もう早く読み終えたい一心だったので、勘弁してーという感じ。
作者は52歳で肺がんで亡くなっているが、昔のことから現在のこと、外国人にはわからない固有名詞、そしてシェークスピアから様々な作家のことまで、自分勝手に書いており(読者が全て知っていると思っているらしい)、そのため、訳注が40ページ近くある。
語り手は72歳の双子の姉妹の片割れで、そのおばあさん達のから騒ぎといったら、ちょっとうっとうしい。双子の「いじわるばあさん」と思っていただこう。日本語訳でわざとそうしたものか詳細はわからないが、原文自体が騒々しいものなのだろうというのは想像がつく。中身はけしてつまらないものではないのに、そういう文体のために、ものすごく損をしてる気がした。 作者はサマセット・モーム賞を取っているが、そういった文学賞が名ばかりであることを、またしても思い知った次第。
この騒々しいから騒ぎが「シャレテル」と思う読者もいるのだろうが、私には苦痛だった。ユーモアのつもりの部分が恥ずかしいほど面白くないし、妙にお下劣だったりするし、でもって、いちいち訳注を見なければならないし、全くもって読み終えて良かったとしか思えない本だった。
しかし、これは私個人のはなはだ独断的な感想であるから、これを読んだ方がそのとおり真に受けては困る。なぜなら、私はとにかく文体とか雰囲気が好きになれなくて、早く読了したいがため、中身をじっくりと読み込んでいないし(訳注もそこそこに切り上げた)、それにこの人はカズオ・イシグロの師でもある人で、そういう意味でもここだけで判断してしまうのは早計だろうと思う。私はイシグロは好きだし、きっとアンジェラ・カーターも、他の作品は面白いに違いない。たぶん。。。
2002年01月31日(木)
|
|
 |