業務日誌
DiaryINDEX|past|will
今日はKoelnへExcursionの日だ。先週と同様、6時に起きて、7:07のバスに乗る。昨日まで普通だった牛乳が、今日シリアルに掛けてみると、ドロドロだった。少し危ない。
集合場所には、すでにバスがいた。先週と同じバス、運転手だ。自由参加なので、Bremenの時より少々人数が少なかった。道路は順調で、アウトバーンを100km/h程でずっと走っていた。運転手の挨拶も今日は短め。最初はKoelnではなくBonnに連れていかれた。ここで12:30集合というので、2時間ほど自由行動かと思ったら、ここにある歴史博物館を全員で見学。Bonnはそれだけだった。ここはドイツ全体の歴史にまつわるものを展示していて、年代順に見ることが出来る。戦争やヒトラー、現在の生活に至るまで、数多くの品が展示されていた。とても広く、展示方法が面白い。特設展では、20世紀の政治のポスターや表現、風刺画などが展示され、そこに一番時間を費やした。全体的に見て、この博物館は興味深い物が多かった。もちろんすべてドイツ語だが。
バスで30分程移動し、ケルンへ。駅前で降ろされ、Domの前で解散した。18時にバス集合とのこと。日本人3人と一緒に動いた。まずは昼食でパスタを食べた。ペペロンチーノが辛かった。また、土曜のせいか、店員が忙しそうで、会計するのにかなり待たされた。その後再びDomへ行き、塔の上まで登ることにした。人がすれ違うのがやっとの狭さの螺旋階段をひたすらゆく。踊場もなく、延々と続く。一番上までは、509段あるらしい。一回開けたところに出て、金属の階段を登る。それが終わると頂上。109m。ケルンの街がぐるりと一望できた。しかしよくこんな高さの塔を100年以上も前に造ったものだ。降りる途中、大きな鐘もあり、どうやって持ち上げたんだろうと考えてしまった。
次にチョコレート博物館を目指し、一番賑やかな通りを歩く。ここは渋谷か原宿かと思うくらいの人の多さ。ドイツでこんなに人が多いのは初めて。やはり、ここは大都会なんだ。20分ほどでライン川沿いの博物館に到着。歴史の他、チョコレートの製造工程も生で見られ、試食も出来た。見学後にカフェーで一息し、歩いて集合場所へ。ギリギリについたら、既にほとんどの人が乗っていた。もう少し焦るべきだった・・・。
帰りのバスも順調で、約2時間で到着。駅の券売機で明日の列車の時刻を調べて、夕食を買い、帰宅。今日ケルンを一緒に歩いたメンバーで少し飲んだ後、すぐ23:00には寝た。
Alte Sternwarte0707→Hauptbahnhof 3 Hauptbahnhof2027→Alte Sternwarte 4
|