静岡学園高校×市立船橋高校
怪我してなかったら埼スタと言えどきっと観戦に 出かけてたであろうこの試合、まったりとテレビで。
みんな上手いよなぁ、静学なんか信じられないくらい パスはつながるし、船橋の勝ち方なんてプロに教えて やりたいくらいに憎らしいし。
カレンの決勝シュートも見事だったし、静学の横山の ボレーも素晴らしかった。個々のレベルはすごく 高く(毎年言ってる気がするけど)なっている。
でもなんか寂しい気がした。
ユースはまだしも、高校生はもっと高校生らしい競技を 見せてほしい気がする。レベルが上がってきたのは もちろん歓迎すべきだけど、負けたら終わりなんだと いう切迫感が感じられなかった。
こんなこと言うと時代錯誤的かもしれないけど、試合 終了間近になっても自分たちのサッカーを崩さない 静学も、決してリスクを冒して攻めに転じなかった 船橋も、大人すぎるサッカーをしている。
一人くらい俺が決めてやる、とか俺に任せれば大丈夫 とか言うやつはいなかったのか。。。まあそんなやつは この両校では生き残っていけないんだろうけど。 また今の日本サッカー界でも。。。
選手権ではまた違った姿が見えるんだろうか。 今回も予選リーグではそんな選手がいたんだろうか。
名古屋に入った片桐元気かな?

|