最近、我が家ではロボコンがブームであった。
赤いボディーのロボコンではなく、NHKでやってる ロボットコンテスト。高専の生徒たちが年に1度の 全国大会を目指し手作りのロボットで競技を競い合う 大会である。
数日前から地区大会が夜に放送されており、それを 見て、自分の地元高専なんかに思い入れをしながら、 今日の全国大会放送を迎えたのだった。
ただお気楽にロボット見て楽しんでただけだが(笑)
色んなロボットが出てくるもんだ。一つの競技で 勝利を目指すためにみんな設計制作に頑張っていた けれど、ロボットの形も多種多様、作戦もいろいろ あり結構楽しめた大会だった。
一つの目的を達するには色んな方法があるんだよね。 どんな方法が一番かなんてやってみなきゃわからんし、 その方法が常勝かって言うとそうでもないんだよね。 そんな簡単なことを改めて考えさせられる大会でした。
僕も中学時代に高専行こうと思ったことあるんだよな。 両親に反対されて普通高校に行ったんだけど。 父親が職人だったから、僕もそれに憧れてた。 苦労がわかってるからこそ反対されたんだよな、きっと。 でも僕がその道に進んでいたとして、ロボコンで見た ようなクリエイティブな作業が出来ただろうか? 自信ないっすねぇ。

|