最近日記アップしてない。
なにしろ、いろいろ忙しい。
得にいろいろ忙しいのが、
我が愛しのPCデータ君(デュリョン)が、
いろいろ病気でダウンしてしまったという、
そんないろいろです。
まず、うちのデータ君は持病を抱えている。
ドライブA(フロッピーディスクドライブ)に関するとこを
少しでもクリックしようものならフリーーズ。
そういう病気。
原因を探しまくったら、やっとのことで、
「まれにそういうことがあります」
というサイトを発見。
おお、これこれこれ!! って思って読んでみると、
解決策はのっていなかった。
更にこう書いてある。
「ドライバの再インストールは、やめたほうがいいです」
………。
やる前に言ってくれ。
しかしなんとか、男気だけで這い上がる。
それからは、FDDを無いものとして暮らしてみた。
ていうかもうフロッピーなんか時代遅れだよね?? ね??
数週間後。
おかんのPC・ネオ君とMyPC・データ君をLANで繋げば、
プリンターもFDDも共有できてセットでお得!!
てなわけで、家庭内ネットワーク構築にとりかかってみる。
すると、こんなことが判明。
Me(データ)と98SE(ネオ)をつなぐには、
Me(データ)のほうで、
「ホームネットワークウィザード起動ディスク」
というものを作成して98にインストールする必要がある。
もちろんこれはフロッピーディスク。
………。
ないです。
その日はすねて寝た。
いやしかし負けないぜ。
めげずにFDDの適切なドライバを探して、
FDDをデータ君で使えるようにして、
ネットワーク構築して、そうさ、がんばるぜ、へへへ、
とりあえずディアブロ2でもやって元気だそう。
ディアブロ2。
やべえ。
おもしろい。
はまってたらハードディスクが熱くなりすぎて、
ぶっとんでしまった。
ああ、データ君。
君と過ごしたあの楽しい日々。
重要なちょう基本のドライバが発見できず、
セーフモードでしか起動しなくなったデータ君。
こんな姿になってしまって……。
OSを再インストールする。
今考えると、なんでここまで思い詰めたのか自分がわからん。
普通にHDD用の冷却ファンでも買えばよかったような。
でもまあ、その時はいろいろ思い詰めたんだよ。
で、情報のバックアップをとって、HDDフォーマット。
さよなら過去。
こんにちは21世紀。
HDDのフォーマット後、スキャンをネオ君で行なった。
ネオ君にスレーブとしてデータ君のいかれたHDDを繋ぎ、
じきじきチェックする。
完了。
問題無し。
さあ、次の夜明けだぜ。
きゅぱっ。
ケーブルはずした。
ん?
あれ。
いや、まさか。
このコネクタピン……。
ま、
ま、
曲がってなんかないよ?
信じたくなかったが、
コネクタピンはちょっとだけ曲がってた。
そこを、指でそっと押してみる。
きゅ…。
なおった。
……ほんとかなあ……。
……ほんとにこれでなおったのかなあ……。
自分の心の声に抵抗して、
ケーブルをさしこんでみる。
さく…。
ささった。
……ほんとかなあ…。
……ほんとにこれささったのかなあ……。
次にすることは、
そんなことがあったなんて記憶を抹消することだ。
さあ、OSの再インストールだぜ?