2004年04月05日(月)
|
キッチンドリンカーの救命曲線
|
ごく久々の休日でした。
とはいえ、エントリーシートを書いたり、勉強したり、
有意義に過ごさなくてはならない24時間だったのですが。
結論からいうと、無理でした。
とりあえずいつも通り、FMヨコハマがガナり出したので起床。
あー、そろそろ部屋にテレビが欲しいなぁ、
でも言ってるだけで、あと数年は買わないんだろうな。
のろのろ布団を出て、朝一番でまず、何故か「100の質問」に答えました。
いやね、遊びってね、人生にねっ、大事なんですよ。すごーく。
しかしいい加減、腹が減ってきたところで、
「Q. 得意料理は? A.卵焼き」というしょーもない部分にブチあたり、
卵焼きを求めて台所へ冒険に旅立ちました。
卵焼き。
食べるとかそんなんじゃない、卵焼き、それ自体が、ロマン。だ。
卵焼き。
それは永遠のフロンティア。
あわせて、古い御飯で焼き飯を作ろうとフライパンを出しましたが、
具がピーマンくらいしかありませんでした。
とはいえ、スーパーに行く元気は皆無。
いつものとおり漬物で……と思ったら漬物もなかった。
仕方なく、エスパー魔美みたいにたくあんで間に合わせました。
当然どハマりで美味。
三分の二くらいガツガツと食べたところで、
突然ハッとして、食べさしの皿を携帯で撮影。
何故だかは、よくわかりません。錯乱状態でした。
エントリーシートってウザくね?
続けて100の質問に答えていたら、父親が海外出張から帰ってきました。
シカゴに行ってきたそうです。
私は、自分の父親がどこにいるのか、いつもよくわからん。
土産はハリウッド調の写真立てでした。珍しく、良い土産。
「おかんが喜ぶかもしれない」と思い、食卓に放置。
するとあとから父親が部屋に来て、
「そうや、これを旅行セットに入れとくといい」と、
飛行機からガメてきた耳栓とアイマスクをくれました。
私はこんな父親の娘をもう20年以上続けているので、黙って受け取りました。
しばらくすると、再度父親が部屋に来て、
「これは、行きの飛行機で貰ったぶんや。同行者にやったらいい」と、
更にワンセット、耳栓とアイマスクをくれました。
不思議と、掃除や整理を続けていくうちに、こういうものは、消えていく。
やがて母親が帰ってきて、ハリウッドの写真立てを私の部屋に持ってきました。
「これ、ええやない。なんかいれとき」
私はもう一度、黙って受け取りました。
棚に置いておいたら、さっき落ちてきました。びっくりだ。
だらだら。どろどろ。
こんな一日になるくらいなら、学校にでも行けばよかった。
でもそんなじゃ一生エントリーシートなんて書かないし。
いや、書かないとか書けないとかじゃない。
書きたくないんだ。
嫌なんだ。
でも書いてるってことにしたいんだ。
だから家にいるんだ。
でも書きたくないんだ。
…えへへへ。
ああ、こうして今日も一日過ぎてしまったのだなぁ。
夕飯の片付けをしながら、母親が貰ってきたブルーベリーのワインを飲む。
明日は面接なので、少しだけ。
そのあと「TVタックル」と「報道ステーション」を見る。こなれてないなあ。
野球ダイジェストを観て、やっと昨日見た試合の意味がわかった。
「阪神が、巨人に開幕以来3連勝しているということなのだよ」
理解したまま喋ったら、おかんに誉められた。
程度の低い家庭だなあ。
でも割り合いと気をよくしたので、風呂にでも入ってきます。
様々な活動を酔ったイキオイだけでしている昨今。
普段しないことまで酔ったイキオイだけでしている昨今。
でもそういうのって大事なんじゃないでしょうか。
酔ったイキオイでエントリーシートを書いたためしはありませんが。