【復活!】ダイエットなDIARY
DiaryINDEXpastwill


2000年12月25日(月) 電磁波盗聴とコタツと水の話

NHKで観たのだが、電磁波盗聴というのがあるらしい。
PCなどの機器はキーボードから打ち込まれた情報を信号として扱っているので、キー毎に特定の周波数を出している。
そうした情報が電磁波の波形となって機器をつなぐケーブルから漏れ出しているのだ。
これを特殊なアンテナで受信し、専用ソフトで解析をかけるとほぼ再現できてしまう。
実験では30メートル離れたところから受信されてしまっていた。
ハッキングなどのコンピュータへの侵入とちがい、漏れ出ている微小な電磁波を受信するだけなので、システム上に何の痕跡も残さない。
それゆえ、「電磁波盗聴」と呼ばれるそうだ。



寒くて風もあったので、パスポートの更新に行く予定を明日に延ばした。
今日のオレは意志薄弱である。


コタツを出した。

コタツ布団とマットは干した後に掃除機をかける。
よく布団を干して叩く人がいるが、あれはよくないそうだ。
干すことによってフトンの表面に近いところのダニは死ぬが、叩くことによって深いところのダニを表面に近いところへ出してしまうからだ。
掃除機をかけて吸い取ってしまうのがいいらしい。

主婦のような豆知識である。


なんか一日中家にいるとつい食べてしまうようだ。
今日も4食、食べてしまいどこがダイエットなのだかと思われるだろうが、4食でも合計1500kcalぐらいだと思う。


昨日の続きで、今日はレンジまわりの掃除をした。
電気屋で貰った「ピカ水(すい)」とかいうアルカリイオン水クリーナーを使ってみた。結構よく落ちる。
基本的に水であるので人体にはまったく無害だ。

アルカリイオン水の洗浄力と殺菌力は数年前から知られている。
特にウイルスに対する洗浄力が強く、エイズの原因となるHIVウイルスは殺菌しなくともアルカリイオン水で洗浄するだけでほぼ完璧に取り除くことができる。
一部の歯科医では器具の洗浄にアルカリイオン水を使っている。


東レの、蛇口につけるタイプの小型浄水器のフィルターを取り替える。
もう一年ぐらい前から使っているが、それまではずっと買った水を使っていた。
千葉の水はまずい。
田舎育ちのオレとしては、水にすごくセンシティヴだし、うるさい。

二週間に一度ぐらいの割合で、水の買出しに行っていた。
二箱ぐらい買ってくる。
そんな生活が一年ほど続いた。
面倒くさいしお金もかかった。

いろいろな水が売られているが、軟水だけではなく硬水もある。
ミネラルなども販売元によってさまざまである。
ずいぶんと水に詳しくなった。
これもオレのどうでもいい知識のうちのひとつだ。


浄水器というものが世の中にあることを忘れてしまっていた。
ディスカウント系のホームセンターで見かけて、2千円ぐらいなのですぐに購入した。
日本のフィルター技術はすごい。
それまでの水を買っていた労力とお金はなんだったのだろう。


・・・などということを思い出しながら、レンジ周りを掃除したり、フィルターを交換したりしていた。

そんな一日。




とに |MAIL【ブログ版】ネット書店

My追加