【復活!】ダイエットなDIARY
DiaryINDEXpastwill


2000年12月29日(金) ブルース・スプリングスティーン

スプリングスティーンの古いCDを中古屋で買った。

『闇にほえる街(The Darkness on the edge of town)』だ。


もともとレコードとして出ていたものが90年代になってCD化されたもので、以前買って持っていたのだが、どこかへ行ってしまっていた。

高校生の頃に聴きまくって、魂に刻みつけてあったので、普段は手元になくても大丈夫だ。


今日、ゲームなどを物色しに中古屋へ行き、たまたま見つけた。
580円である。

今、それを聴きながら、とても幸せである。
海の底から水上に顔を出し、息をついたかのような気分。
こういう表現をするあたり、かなりトゥームレイダーに侵されている(笑)。


ひとつには、まったく勉強などしなかった高校時代に比べて、英語力が格段に上がっているせいもある。
英語の歌詞がダイレクトに頭に入り、意味をきらめかせてゆく。


やはり、彼は詩人であると思う。
Factoryという歌は工場での労働を扱ったものだし、かなりの曲に労働を扱ったものがある。

このアルバムの後、The River、Born in the U.S.A.と続いてゆくのであるが、国民的ヒーローになる以前の彼の曲には、必死に託されたいろいろなものがある。
彼という詩人の魂が感じとり、適切な言葉で切り取った世界の真実が力強く伝わってくる。
しかもきちんと韻を踏んでさえいるのだ。

ロックってすごいな。
そんな可能性を垣間見させてくれるアルバム。
聴きながら、今、とても幸せである。
580円で買えるとは安上がりな幸せではあるが、値段の問題ではないのである。


とに |MAIL【ブログ版】ネット書店

My追加