西方見聞録...マルコ

 

 

サルベージ「2人の貞子」 - 2003年02月20日(木)

 なんにも書くことがない日が続くので、サルベージ日記。(過去掲示板で面白かったネタを拾うという企画ものです。ちなみにサルベージとは海中からお宝や難破船を引き上げるという意でございます。)

 あれは当HP開設直後、そして私が無職浪人になった直後のことです。皆様からの無職浪人を励ます書き込みが相次いだのです。その慰め方が微妙に個性的だったので掲載します。

========================
「タイトル:本日の給食はカレーだった模様」 投稿者:らいむ  
投稿日:12月 4日(水)

今は職探しで大変そうだけど、マダム貞子も言ってるじゃないですか。「女の人生は男より長いんだから、長いスパンで人生設計たてなさい」
それだけ世界遺産な街に住んでるんだもん。心の準備をしていればきっとぴったりな仕事をするチャンスが来るよ。

========================
「タイトル:おお、ひとがいる」 投稿者:マルコ  投稿日:12月 5日(木)


>「女の人生は男より長いんだから、長いスパンで人生設計たてなさい」
はー、涙が出るぜ。ところでマダム貞子って誰?
========================
「タイトル:私の中にサダコが…」 投稿者:れいこな  投稿日:12月 6日

マダム貞子とはオガタさんのことでは?
今年元旦の日経に「世界と歩む」と題したインタビュー記事が出ていて、
私はとても感銘を受けて、滅多にしない切抜きをしてノートにはさんでありました。

で、らいむどん様の書き込みに関係する部分を記事から以下(無断)引用。
--------------ここから--------------
−自らの人生自然体貫く−
自然体を極めると自身が女性であることにもこだわりはないかのようだ。
上智大学で教鞭をとっていた頃、女子大生からしばしば女性が社会進出する不利
をどう克服するか、と聞かれた。
緒方さんの答えは簡明だった。「女性と男性はサイクルが違うだけです」。
女性が子供を産み、育てることは確かに社会のキャリアを重ねる上でハンディになる。
しかし「男性と同じサイクルを歩まなくても出産し、子育てをするのも幸せだし、喜び」。
人生をトータルすれば同じ、の意かもしれない。(中略)
二人の子供の育児や母親の介護もこなしながら学界、そして外交界へとデビューした。
家庭生活にとられた時間を取り戻す秘訣は「勉強すること」だ。(後略)
--------------ここまで--------------

久しぶりに読み返して、改めてやる気が沸いてきました。規模は違うけど。

========================
「タイトル:おおマダム貞子はリングの貞子ではなかったのだな」
 投稿者:マルコ  投稿日:12月 6日(金)

緒方記事の引用には涙だぜ。感謝。
保存しておこう。
特にココが泣かせる。
>家庭生活にとられた時間を取り戻す秘訣は「勉強すること」だ。

それでは午後は勉強しよう。うんうん。
========================
「タイトル:実名だすなって(笑)」 投稿者:ベラ  投稿日:12月 6日(金)夫の

マダム貞子は私も好き。
彼女が大臣蹴った時は本当に嬉しかった。
でも、家庭生活に時間をとられたと思った事はないなぁ。
人生無駄なし。


========================
「タイトル:大臣蹴ったときは私も嬉しかったよ 」投稿者:らいむ
 投稿日:12月 6日(金)

そうざます。
「マダム貞子」とは緒方貞子さんのことざます。これがリングの貞子だった場合

「このビデオテープを見たものは7日後に死ぬ運命にある。
人生設計たてなさい」


おまえに言われたかねー!

それにしても、
>家庭生活にとられた時間を取り戻す秘訣は「勉強すること」だ。
心にズギュンのきますね。この言葉は今日一番の収穫です。
マルコくん、就職の面接で「目標とする女性はいますか」と訪ねられたら、迷わず「貞子。」と答えてくれたまえ。


========================
みなさまのそれぞれに個性的かつ気合の入ったお励ましに感謝申し上げます。
春はもうすぐそこ。


...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home