つれづれのーと...mizuki

 

 

かごしま後半戦。 - 2005年08月24日(水)

3日目
・10時〜16時半まで拘束。
・終了後、一度素直にホテルへ戻り、18時頃まで飲食店を選んだり、テレビを見
てうだうだ過ごす。
・JA鹿児島経済連直営の店を発見。

 これが良いんだ。大当たり。
 黒豚さんのしゃぶしゃぶの店と焼き肉&居酒屋風の店に、農畜産物直売店が一緒
 になってるところ。
 まず焼酎の品揃えが良い。専門店よりは少ないんだろうけど、30種くらいはあ
 ったかな。カクテルもあって、それには地元産果物を使用。
 生スイカジュース、ゴーヤージュースなんかもあり。
 ゴーヤージュースは他に果物を使ってるので、飲みやすいといえば飲みやすいけ
 ど、やっぱりゴーヤーだった…全部飲んだけど。
 料理も必ず地元農産物を使ってました。海があると大概の食材が揃うね。羨まし いと思った。
 食べたのはロースカツ(もちろん黒豚さん)、フライゴボウ、トマトサラダ、
 ハンバーグ、もずく酢などなど。
 すごーーくおいしかった。もう一度行きたい…。
 内装も小洒落た感じ。4人がけテーブルが多かったんだけど、薄い布で仕切りが
 してあって、すぐ隣に他のお客さんがいても気にならない。
 壁に生産者や農作業、里山の風景写真が飾ってあって、経済連直営店ということ
 を思い出させてくれる。接客も申し分なく、とても丁寧だった。
 宇都宮でもやらないかな、こういう店。不可能ではないと思うんだけど。 

・夕食後、時間があったので2時間カラオケ。鹿児島まで行って何してるんだか。
 でも、1年ぶりくらいなのでちょっと緊張(Sくんと行くのは初めてだったし)
・ホテルに戻って、テレビ見ながらまたウダウダと。
・2時頃就寝。

最終日
・朝8時にホテルを出発。レンタカーを借りて指宿へ。
・道の駅によって、びわソフトクリームを食べる。Sくんはパッションフルーツの
ソフトクリーム。直売所を視察(笑)北海道産のジャガイモがあるのはなぜ?
農産物の他に魚も売ってて、これが安い。マジ買って帰りたかった。
道の駅から海岸に降りれたんだけど、フナムシがうようよいるのを見て早々に撤
退。弱。
・指宿の砂蒸し会館へ。元気なお姉さん(謎)に砂に埋められる。
砂蒸し温泉って初めてだったんだけど、10分くらいしか我慢できないね。
二日酔いのSくんは砂蒸しで完全復活。逆に私はぐったり(笑)
・鹿児島空港に向かう途中、駅ビルで米を買う。17年産新米コシヒカリ(鹿児島
産)と森のくまさんとヒノヒカリ。事務所で食べる予定。
空港でおみやげを買い足して、米は宅急便。
・10分ほど遅れて飛行機が飛んだんだけど、羽田で雷雨のため、20分ほど旋回
しながら上空で待機。雷雲が抜けたところを通り、予定より1時間遅れで着陸。
…生きてて良かった。

初めての鹿児島は雨で始まり、雨で終わりました。
もう一度行きたいな。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home