![]() |
真っ直ぐに、生きてきた、ひと。 - 2001年03月31日(土) 今日は、昼までゆっくりと寝た後、コンパに行ってきました。 生保をしている友人からの誘いですが、今まで彼女の仕事関連のコンパは「ちょっとね・・・」という人が多かった。 一度、会って速攻一目ボレされて告白された人もいるしなあ。 今回も、それほど期待はしてなかった。 しかし、今回、見たかんじでは「まとも」(笑)。 話してみると、結構楽しい。 はじめ3対3ということだったんだけど、一人来れなくなって、2対3に。 でも、全然楽しかった。 二人とも野球好き、映画好き。 高校の時に、甲子園に出たこともあるらしい。 一人は、とてもオシャレな人。 もう一人は、オシャレではないけれど(しかし、悪い趣味ではない)、とても素朴な人。 素朴な人の方が、甲子園に出た人。 本当に、野球が好きで好きでたまらない、というように話をする。 高校の時、畜産科にいたらしい。本人曰く、 「野球しかできんかったから、畜産科なら、実習での成績を考慮してくれて、入れたんや」 らしい。 話をしていても、振る舞いを見ていても、とても礼儀正しい人。 でも、その礼儀正しさが、堅苦しくなくて、自然で、見ていても、「しつけられた」というよりも、「身についた」という感じ。 見ていて、とても気持ちいい人だった。 帰りの電車が途中まで一緒で、しばらく話をしていた内容は、その人の家のこと。 実家は、和歌山で梅の農家をしているらしい。年の離れたお姉ちゃんと、お兄さんがいて、お姉さんの子供が可愛いこと。甥っ子も野球をしていて、実家に帰るたびに、野球を一緒にするのが楽しみだということ。 いろいろ話を聞きながら、考えた。 この人と一緒にいると、楽。 なんて言うんだろう。カッコつけなくてもいい、無理をしなくてもいい。 疲れたら、「疲れた」って言える、そんな感じ。 よっぽど、携帯番号とか、聞こうかと思ったけれど(笑)。 さすがに、聞けなかった(笑)。 また、会いたいな、と思う人だった。 あの子といたときの私は、かなり無理をしていたと思う。 好きだから、正直言って、かなり自分を作っていた。 嫌な面を見せたくなかった。 嫌な顔を見せたくなかった。 あまり分からないサッカーの話を聞いた。 あまりみたいと思わなかった映画を見にいった。 次の日、眠たくなるのをわかってて、深夜まで電話に付き合った。 けれど、会いたいとき、淋しいとき、私の方からは「会いたいよ」も「淋しいよ」も言えなかった。 今も、きっと私は言えないと思う。 会ってもきっと、あの子に対しては「いい子」な私で、またきっと、無理をしてしまうと思う。 それを、楽しいと思っていた。 本当に、楽しかった。 でも、今日その人に会って、分かった。 自分が無理をしていたこと。 会って、初めて気付いた。 一目ボレをしたとか、好きになったとか、そういうんじゃない。 ただ、あまりにもあの子とは違うところにいて、決して華やかな世界でも、楽しい世界でもないのだけれど、「地に足をつけて生きている人」そんな気がした。 「楽しみながら、生きている人」 多分、こんな表現がぴったりだと思う。 もう一度、会いたいな。 「コンパ」というもので知り合って、私がそう思ったのは、その人が初めてだと思う。 その人は、帰り、店を出るときに店員さんが「ありがとうございました」と言ったら、「ごちそうさまでした」と、会釈をしながら、そう言った。 そんな人、だった。 真っ直ぐに、真っ直ぐに、生きてきた、ひと。 -
|
![]() |
![]() |