![]() |
勉強しなきゃ - 2001年02月08日(木) 先日、「高麗」の読み方について書いたところ、何人かの方からメールを戴いたりした。結局のところ、どうしてなのか、という謎は解けないままなのだけど、たぶん、歴史的背景があるのだろう、というのが私の中での理解だ。 それはたぶん、高句麗、百済、新羅はどうして「こうくり」「くだら」「しらぎ」なのか、と同じ理由なのかも知れないなぁ、、、、と(すごい勝手)。 私はこれはただ漠然と「その国の読み方」なんだろうと思っていたのだけど、韓国語を勉強して、この前ソウルの歴史民族博物館を見に行って気がついた。韓国語では「コクリョ」「ペッチェ」「シルラ」なのよ。ちょっと考えればわかるようなことだけど、実際に見て初めて気がつくあたり、とても勉強不足だわ、と思う。 東洋の歴史ってとても複雑で奧が深くて、きっと興味をもって取り組むとそれはそれはすごいことになりそう。 ...
|
![]() |
![]() |