
|
 |
2002年02月28日(木) ■ |
 |
卒業カウントワン |
 |
時間を無駄に生きないように。 例えどんなに退屈な時間も、心の持ち方を変えて自分にとって価値ある時間にしよう。 心の持ち方を変えて、もう少し優しくなってみよう。 自分の気持ちと身体を大切に。 一瞬でも、温かい心になってみよう。
今日は卒業礼拝、言い換えれば卒業式の予行なるものです。 明日でいよいよ。 渡辺和子先生のお話でした。とても、温かいお話でした。
時間と言うのは、私なりの言葉で表すと、"物質・生物に一刻と積み重ねられる疲労の蓄積"です。 他にも言い方を変えればいろいろありますが、私はこう表現しておきます。 少しでも、温かい心を持ちたい。
大喧嘩をしてしまいました。父親と。 ただ今4時です…今日は卒業式なんです。涙で腫れたひどい顔で行くだろう。 今回の喧嘩は母曰く、"あんたは間違ってないけどきつすぎる"今日はね。 私は人と付き合うのが怖いから、きっと他人にも気をつけてるつもりで酷くきついと思うから あまり親しくなるのが怖い。友達も先生も怖い。そしてそんな自分が嫌いです。 人と距離を置いて、もしかしてずっとそうかもしれないけど、暫く考えてみようと思います。 卒業がいい機会であるし。 でも、自分の在り方を考える時間は、例え泣いても無駄ではなかった。 ヒートした頭を少し冷静にしてくれたカレンダーの言葉。
あせらなくていい 急がなくていい たまには 回り道するのも いいものだ 時々 立ち止まり 振り返ってごらん 大切な事 見逃さないように あせらなくていい 走らなくていい 人生 短いようで 長いものだよ。
|
|