goyan's diary

2001年06月08日(金) かりゆしウェア

今日はマルチメディア展に行った。
無線LANと高速回線・・・が主のような感じがした。
もっと商品が増えてこなれてくれば家庭内にも導入しやすくなるのにねえ。
クロスプラットフォームも実現して欲しいですじゃ。

いや、我が家のルーターは2階の私の部屋にあるので、階段をLANケーブルが通っているのです・・・
ちゃんとしたいんですが・・

その会場で気がついたこと。
ここ数年、沖縄では夏場の男性のビジネススタイルとして、背広ネクタイをやめ、かりゆしウェアを推進しようと、自治体や企業が頑張っている。
沖縄以外の方にはピンとこないだろうが、要するにアロハシャツのようなシャツを着用しているのだ。
紅型や麻などを使った県産品のシャツを総称して言うのだが、最近はゴーヤー柄やシーサー柄のアロハシャツもお目見えしている。

確かに暑い夏場、ネクタイ姿で汗をかきながら仕事をしているよりは涼し気に見える。
が、今日の会場ではアロハシャツだらけでちょっと不思議な気もした。
女性の制服のかわり、という意味合いもあるらしいが、企業のロゴやオリジナルの柄を使ったシャツだといいのになあと思った。
でもそれはコストがかかり過ぎてダメなのかなあ。

たくさんのアロハシャツ(かりゆしウェア)に囲まれて、客だかブースの人だかわからなくなってしまった。
いいことはどんどん取り入れて欲しいんだけどね。

ちなみに、上はアロハだが下は普通のスラックスと靴。
これはもう少し考えた方がいいと思うが・・・
これ以上砕け過ぎてはいけないという意識の問題かな。

暑くて長い沖縄の夏。
少しでも快適に過ごせるいい方法をもっとよりよくして欲しいな。


 < 過去  INDEX  未来 >


goyan [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加