わたしの友達に、時折難しい質問を投げかけてくるやつがおります。
今回のお題は「思い出って必要?」
とりあえず「先に進む為には必要」って答えたけど、携帯メールの限られた文字数の中では語りきれない。 思考と文字を打つのが追いつかなくてもどかしいし。
さて、思い出。
なんだろう。 思い出っていうのは記憶の残滓(ってあんまり良い言葉じゃないな(^-^;))で、生きていけば自然に積み重なっていくもんだから、必要不必要以前の問題のような気がする。
まぁここは「偶然」と同じで、自分が意識してこれが「思い出」だと思う分に関してのことにする。
必要な場合はどんな場合かというと。 自分の貧弱な想像力で考えると、まず人付き合いをする時でしょう。 自分の子供を育てたり、親と向かい合う時もそうだと思う。
どんな人間だって、しょせん全てをわかりあえるわけじゃないから、その時にお互いを繋ぎとめるのは、嬉しかったり楽しかったりした記憶、思い出なんじゃないでしょうか。
特に子育て。 良く、子供は3歳くらいまでの間に、その先育ててもらう分の恩返しをするって言うじゃないですか(^-^;;;) 確かに、完全に信頼されていたという記憶、可愛かったという思い出がないと、辛いものがあると思うのです。
あとは、何か頑張ろうと思う時に、そのきっかけになった思い出が原動力になるし、それから、傷ついた時。悲しかった時。 周り全てから拒絶されたと感じる時だって、生きていれば時折りあるでしょう。 そんな時に、そういう風に感じなかった時の記憶が、そこから出る助けになると思うんです。
「楽しかった時」にしがみつくことも出来るけど。 そんなのは、先に進む必要がなくなった時にすればいいことで。
そういった楽しかった時を取り戻したいと頑張れるか、楽しいと思えない現実に嘆くだけか。
こういった問題を考える時。 わたしは、自分はどういう人が好きかを考えるですね。 この問題だったら、わたしはどう答える人が好きかなぁと考えて…。
うん、わたしだったら、どんなことも自分の糧にして、「思い出があるから頑張れるんですよー」とか笑って言えちゃう人がかっこいいと思うな。
自分がそうできるか出来ないかは別なんだけどね(^-^;) でもいつかは、イメージした自分になれるといいなと思いを込めて。
こんな結論でいいのかな。 だめ? だめかな??
|