…なかなか日記かけなくって、とうとう10日遅れになりました。 書きたいこと、書くべきことをいろんなところに置き去りにして、とりあえずは12日の日記。
えっと、9時の新幹線に乗って、ウルティマ仲間のleoさんが住む名古屋に行ってきました。 わたしにとっては初名古屋。 YASにとっては出張で行き慣れた名古屋。
とにもかくにも、暗雲立ち込める津田沼を出発。 よせばいいのに前日夜中の3時過ぎまで遊んでいたため、ふらふらな状態で新幹線に乗り込み、ご飯を食べてあとは睡眠時間。ぐうぐう。 あ、そうそう、ごはん食べていたら、ちっちゃな子が寄ってきて、
「どうぞ」
といって、ぶどうを一粒くれました。 かわいいいー。 しかも、そのぶどう、めちゃくちゃおいしかったです。
さらにおもしろかったのは、お母さんが、なにかというと 「なまはげが来ちゃうよ」 と、子供を脅すことです(笑) …関西弁しゃべってるのに。のに。 なんでなまはげ。
さて。11時過ぎに電車を降りて、出たところでタイミングよくleoさんと合流。 そのままボーリング場になだれこみ、ボーリングです。
…なんか、ガーターレーンとかいう、ガーターよけの柵が出てくる設備があるのにびっくり。 フロントで順番を書いた紙に、確かに要・不要って欄があったけど。 子供がやっているところのレーンを見ていたら、子供の番の時だけ、柵がにょきにょき生えてくるのでした。 うーん、おもしろい。
東京にもあるのかなぁ。 でも、投げる子供投げる子供、みんな上手くて柵が役にたっておらず、むしろ必要なのはわたしだったのではないかということは秘密。 でも今回はアベレージ91.5。ガーター多い割にはなかなかです。 というか、ガーターがより多かった1回目の方が、成績良かったっす。何故。
おなかをすかせたところで、名古屋名物ひつまぶし。 蒲焼を細かく刻んだものを、おひつに入った御飯の上に乗せたのを食べるもので、食べ方は以下の通り。
1.3分の1をお椀にとって普通に食べる。 2.3分の1をお椀に取り、薬味のネギとゴマを半分乗せて食べる。 3.残りを3分の1を、残った薬味とワサビを乗せ、出汁をかけてお茶づけとして食べる。
ウナギが食べられず、鰻重のウナギを人にあげてごはんだけ食べたという伝説(大袈裟です)の持ち主のわたしは、戦々恐々としてひつまぶしにチャレンジ。
最初は辛かったけど、だんだん慣れて美味しくいただけました。 特に生臭さを打ち消してくれる2段階目の薬味食べは、めちゃくちゃおいしかったのでした。 ウナギが好きなYASとかれおさんは、3段階目がお気に入りのようでしたが、生臭くなるためにわたしは駄目でした。 美味しいには美味しいんですけどね(^-^)
お友達にうなぎがめちゃくちゃ好きな人がいるんだけど、その人にも食べさせてあげたかったなぁ。
さて、たらふく食べた後でゲームセンターで時間をつぶしてから、名古屋城へ夏祭り! 名古屋城内で、夜に祭りを開いているらしいんですよ。 駅からバスに揺られること15分。
…ええと、今誰が名古屋城をたてたのかYASに聞いてたんだけど、わたしには良く理解出来なかったのでパス。 (信長が元々だけど、信長が立てた頃は字が違う名古屋城で、建てたのは加藤清正で、結局徳川の城になったとかなんだとか…。すんません。勘弁してください)
とにかく電飾の飾りがきらびやかな名古屋城をぶらぶらし、中に入って中の展示品を見学。 YASもれおさんも城好きらしいし、わたしこういうの見る大好きだし、中を結構しっかり見て回る。
城の石垣を運んだのが、どの大名のものかわからなくならないように、石に模様を刻むことがわかったりしました。 どうみてもナチスドイツのマークにしか見えないものとか、どうみても団子とか(^-^;) 同じマークでも、きれいだったり汚かったり。
名古屋城は一回焼けてしまったそうで、昔の内部の写真が飾ってあるんだけど、その写真のことごとくに”(焼失)”って書いてあるのが物悲しかったです。 長い時間を重ねて形にしても、あっという間に消えちゃう。 諸行無常であります。南無南無(−人−)
帰ってきてから、駅の外の建物であんかけスパゲティなるものをいただく。 ちょっと太目のスパゲティに、野菜で作ったあんがかけてあるの。 おもしろーい。 味としては、そんなに好みではないんですが、美味しかったです。 これも密かに名古屋名物だとか。
おなかいっぱいになって、ホテルに戻り、ぼけぼけしてから3人でトランプで遊ぶ。 大富豪でしょ、七並べでしょ、インディアンポーカーでしょ、じじ抜きでしょ、ダウトでしょ。
れおさんが意外にいじわるで(笑)、七並べ止めまくり。 インディアンポーカーは笑っちゃうし。 ダウトは最後勝負にならない。 トランプって結構楽しいなぁ。
夜中まで遊んで、れおさんは自分の部屋に戻り、うちらもお休みなさい。 (れおさんも同じホテルの別室に止まっているのだ)
電気を消して、目を閉じたところで、窓側からぱちぱち音が不自然に大きく聞こえるのが気になったけど、それは、コンビニの袋が空調か何かで動いているということで自分を無理やり納得させて眠りました(><)
沢山歩いて疲れていたし(2万5千歩くらい)、あっという間に眠っちゃえたので良かったです。
それでは、また明日。
|