まず被災された方にお見舞い申し上げます。
なんか木曜からすごかったですね。 幸い自分が住んでる地域は何ともなくて、 被害と言えば飼ってるにゃんこが、雷の音に驚いて 夜中のお外の散歩を断念したくらいですかね。 でも、すごかったです。 雷のオプションが付いているだけ台風以上に怖かったよ。
翌日外を見たら穏やかな晴れ間が見えていたので、 「お、晴れてよかったねー」なんて言ってテレビをつけたら。 …電車動いてねー…orz そういや、遮断機の鐘の音も電車が通る音も今朝は 一度も聞いてないよ!? (ウチ、線路の真横に家があるんです) たしかに雨はすごかったけど自分とこに全く被害がなかったので、 そこまでひどいとは思っていなかったんですよ。 テレビを見てすごい被害が出ていたことを知ってびっくり。 今回被害の大きかった岡崎の男川周辺は卒業した高校があるところだし、 二人ほど友人が住んでる豊橋なんかもがっつり冠水。 …慌ててメールで友人に安否確認をしました。 幸い二人ともまったく被害なしで無事でした。 よかった、よかった。
と、それはそれで安心したんですけど…。 電車動いてなかったら出社できねぇんだが…。 気を取り直してテレビの列車の運行状況を見ていると、 地下鉄は全線運転中。 しかし。 …M鉄本線、神宮前〜豊橋間運転見合わせの文字が。 通勤ルートにおける一番肝心なところが動いていない。 …意味が…ない…。 友人いわく、「ダイナミックに止めている」 確かに。
仕方がないので、逆方向から行くことに。 自分がのるローカル線は7時過ぎには動いていたのですが、 ダイヤ通りの運転ではないので、 いつどのタイミングで上下線が来るのかわからない。 とりあえず駅に行くと、 すぐ下り線が来たので(いつも上りに乗ります) それに飛び乗ってぐるっと名古屋を横断?だか縦断するようなルートで 約2時間弱かかって通勤しました。 …いつもの倍の通勤時間…。
途中、乗り換えの駅で待ち時間を利用して、 遅刻の胸を会社に報告。 上司の第一声が「電車動いてる?」でした。。。 ハイ、動いてます。動いてますが、大周りっす。 そんなかんじで、7時40分に出発して 会社に到着したのは、9時半でした。 別の人に「早かったね」って言われた。 どんな想像してたんですか。
でも、自分は全然ましでした。 電車が動いてなくて結局11時頃ようやく出社した社員さんとか、 床下とはいえ家の周りが冠水してしまって 家に閉じ込められた人もいて。 避難勧告で欠勤した社員さんもいました。 うお。スゲ。
会社にいる間はまたM鉄動かなくなったらイヤダーーとビクビクしながら、 列車運行状況を常に確認しながら仕事してました。 ま、昼過ぎには徐々に正常運転にもどっていったんですが。 これが近鉄の方はどうだったんだろう…。 近鉄名古屋駅は冠水してしまったので、 近鉄名古屋駅発着の電車は全滅だったそうです。 というと、手前の八田あたりで乗り換えだったのかなー。
来年度の予算作成のための資料である経費一覧を、 間違って税込で作成してしまったので(バカタレ…) 1から全部税抜きでまた算出しなくてはいけなくなってしまったんですが、 夕方からまた雨が降り出したし、上司が急がなくていいよといってくれたので、 その言葉をまんま受け止めてさっさと6時半まえに帰りました。 帰りはスムーズでした。
そもそも貸借対照表も決算報告書も表示は、 税抜表示だよな…。 税抜前経常利益って項目であるじゃん。
…これでも日商簿記2級ですorz
|