とあるサイトさまの、とある小説を拝見させて頂いたことがありました。 (勿論、サイト名は伏せさせて頂きますが)
そのセリフや、場面、効果音など、何処かで見たことあるな・・・と思ったら、 全く別ジャンルの、あるマンガの、あるシーンが、そっくりそのまま、 別のキャラクターに置き換えられていた、というワケです。
イエ、もしかすると偶然の一致、ということもあるのでしょうが・・・ あまりに状況が合致しすぎていたために、そのセンはちょっと。 堂々と表に置かれてましたから、一応、二時創作小説となるはずです。
大体の二次創作小説というのは、大抵、著者の連想ゲームですからね(笑) 自分も書いてて、好きな小説の文章まわしなどを不快無い程度に真似したり、 マンガなどで気に入った場面などを、工夫して使いたい、というときがありますし。
ようは如何に、読者の方に不信感を与えず、且つ面白い小説かと。 その境界線ですね、問題は。
そのサイトの管理人様には大変失礼なのですが、例の小説を読んだ際、 自分は、「これってどうなのかな〜・・・」と不信感を抱いてしまいました。 対象作品とは別ジャンルなので、気づかれないと思われたのかもしれませんが・・・ でも、やはり中には、こんなへんちくりんもいるんですよね(爆)
創作小説って難しいッスよね〜(笑) 一応当店は、もし何か別作品に影響を受けたモノなら、なるだけ、 対象となった作品名を公開するようにしてるのですが、完璧にとはいきませんね。 あぁ〜ウチにもそういうのあったら怖いなァ・・・ (今のところ、自覚できる範囲には、そういうのは無いらしいですから)
で結局、境界線は?(本題忘れてたんかい)
|