![]() |
MCなし?! - 2000年12月12日(火) きのうの福岡ライブではMCがなかったそうだ。かなり驚き。 今回のprogressツアーは、10分以上(もっとか?)に渡る 座りの長MCが売りだというのに。 よほど出だしの客席の反応がよくなかったんだろうか? 噂によると、西川が手拍子をされるのをことに嫌うときに 手拍子が入ったそうだが、あれはMCより後の曲だよなあ・・・。 以前から、長いツアーになると彼のその日のご機嫌が取り沙汰される。 今回も「歌で伝えたいから」と彼は断りを入れたそうだが、 よほど話す気分じゃなかったんだろうか・・・。 ノリの良い悪いじゃなくて、なんかイヤなことでもあったんかも しれないがなあ。 2年前のJT2ツアーのときに、彼の公演ごとの態度の違いについて、 いろいろ考えたことがある。 ノリがよい公演のときだけ、ダブルアンコール(SHAKIN' LOVE)が あるという話だったからだ。 日によっては、客に対して説教みたいになったこともある(らしい)。 そのときは「プロのエンターテイナーなんだから、公演ごとに 態度を変えるのはいかがなものか。その日1日しか来れない人も いるし、ライブのノリがよくわからない初心者も多いんだから」と思った。 客席がどうあれ、プロならばきっちり、水準以上のサービスを 提供すべきだ、という考えもある。 客をのせられない彼のほうが悪いんだ、という考えも正しいと思う。 一方で、ここ2年ほど何度もライブに出かけて、考えも変わってきた。 前にも書いたと思うけど、「見るライブ」から「創るライブ」に。 客もじっとしているだけでなく、応えなければ広がらないライブに。 西川は「アンコールはないと思ってください」とインタビューで言っていた。 ライブには予定調和がつきものだけど、それが当たり前と思ってほしくない、と言う。 みんなの気持ちが彼を求めて、それが彼の心を動かしたときだけ、 ステージに戻ってきたい、ということなのだろう。 彼がテレビで売れた人じゃなくて、もっとハードなロッカーのイメージだったら、 機嫌悪かったらアンコールに出ない、くらい全然普通なんだろうけど、 どーしても、私たちは、テレビの親しみやすいトークを思い浮かべてしまうから、 なんか突き放されたようなショックを受けるのだ。 でもライブは1回1回違うもので、こういっちゃなんだが当たりハズレもあって、 だからこそどのライブも新鮮だと、最近はそう思えるようになった…。 リピーターになれる、恵まれた環境だからこそなんだけどね。 1回だけの公演でMCがなかったらそりゃ、さみしいわなあ。 私が見た今回のツアーの中では、 11/2(大阪初日)だけがちょっと出だしがイマイチで、 あとはとっても気持ちよかったと思う。 大阪の3日・23日・京都が個人的なお気に入り。 (花道横だった神戸は、自分のことでせいいっぱいであまり覚えていない…) 私の行ってないライブでは、桐生と昨日の福岡がちょっと暗雲で、 静岡や倉敷や宇都宮はかなりテンション高そうであった。 タカノリがやりたいのは(たぶん)予定調和でないライブ。 ほんとに心から、歌う者と聴く者が響き合えるような。 その日その会場だけのノリを大事にしたいのだろう。 「踊れ!」「歌え!」などやたら煽られるのにも慣れたさ。 (こないだ同行した友達が「みな、すごい声が出てるな〜感心」と言ってた。 バラード以外はだいたい声出して歌ってるからなぁ) ラスト曲を歌い終わったときの、タカノリのあの、満足感に輝くような笑顔を見たくて、 ファンは皆、頑張ってしまう。 まだ見たことのない何かを、いっしょに見に行くために。。。 私、みごとに洗脳されてしまった気もするんですけど…(爆)。 メンバーちゃんいっちょあがり ( ̄▽ ̄)? 話は変わるが、パチパチのライブレポートは藤井徹貫さん、文がなんとも 感動的だよね(笑)。 今日の福岡はわりと盛り上がったぽいので、めでたしめでたし♪でした。 だいたいテンション低い日の次は盛り上がるからね。ナマモノ☆ *****本日のうろ覚えライブれぽーちょ(覚えてる?:笑)***** 今日はラフィータフィー見てきてん( ̄ー ̄) 残念ながら武田真治は来てなかったが…。 狭い会場だったのでよく見えたよぅ。 意外にみなおとなしくて、会場も結構余裕があって、 「西川がこの会場でやったら、絶対ものすごい騒ぎになるのに!」と不思議でした。 スターなのに。ファンも落ち着いてるのかしらん? 握手会あったけど、寒さに負けて帰ってきました( ̄ー ̄; 帰りに豚骨ラーメン食べました。博多ラーメン、たびたい。 ...
|
![]() |
![]() |