![]() |
きいて横浜アリーナ♪(改) - 2001年04月03日(火) ちょっと言いにくいんだけどォ〜♪・・・ってCMありましたな。 てことで昨日はHEY!HEY!HEY! MUSIC AWARDS... 行ってました(苦笑)。 大阪に続けてそこまでするか〜?私。と思ったけど、 いつまで出られるかわかんないし(苦笑)見れるうちに見たかったのだ。 友達が当てたのだ。こればっかりは運だからなー。 友達に「HEY!にはなんで出してもらえるんだろーね?」と聞いたら 「ニッポン放送でパーソナリティやってるからでしょ」とあっさり言われてグウの音も・・・( ̄◇ ̄;) そっか、フジサンケイつながりか・・・(遠い目)。 (いや、吉本系だからかも・・・吉本、ダーにも出資してるんだっけか?) 横浜アリーナに前に来たのは、2年前のDA's Partyでした。まだ封印してない頃。 98年ヒットシングルからWRまで、一気に歌ったたぼを見て盛り上がったなーん(遠い目)。 私の初遠征、相方との初顔合わせでもありました。ついにここに戻ってきたか。しみじみ。 2日の横浜は風が強くて寒かった。 日が傾いた頃、アリーナを取り巻く長蛇の列に並んで、チケットと当選はがきの引き換えを待つ。 引き換え待ちに比べたら、入場はあまりにあっさりと済んでしまった。 私もprogressツアーTで出かけたが、会場にもジャージ2000、2001、2000年限定T、 2001年会場限定T、アリーナTと仲間大量発生。制服かい(笑)。 あとで録画見たらサマクラうちわの人も映ってる。わっかりやすぅ〜〜。 中に入ってとりあえずトイレと腹ごしらえを済ませる。3時間は長丁場だ。 席はアリーナD。どこやねん?!と思ったら、いわゆる1階スタンド席でした。 ステージ向かって左手、そんなに遠くはない。うれしい。 前説をのんびりと聞き、配られたサイリウムをいじりながら (『指示があるまで折らないでください!!』)始まりを待った。 ダウンタウン登場。おー、ホンモノ見るの初めてだよー( ̄∇ ̄) 最初の賞はなんだ?と思ったら、 「未だにお年玉もらってるで賞」・・・!!!! これ、たぼじゃん!!!(思いきりあせる) いっきなり魔弾のメロディとともに登場するたぼ。しかもリーゼント!(さらにあせる) なんだかわからんままにとりあえず歓声をあげて手を振ってみたり。 トークらしきトークもなく、ダウンタウンふたりにトサカをいじられ続け 「さわんな」「ムカツク!」と叫んでる間に歌に突入してもた(涙)。 しかも松ちゃんのせいでたぼが見えへーん。モニター見ながらの確認でした。 歌は、短いのがさらにカットされて切なかった…。 音はすんげーよかったけど。音響、金かかってる? 照明が渋めだったおかげであんまり見えないの。ふぅぅ たぼが歌って、こっちは手拍子して、いっしょに歌って、花火がパーン!と鳴って(おおっ) 気づくと終わってたって感じ。「タカノリィィィ!!」と叫んで手を振るのがやっと。 せめて魔弾みたいな激しい曲なら踊れたのになー。 それか、もっとヘビーなバラードだと迫力あったのに。 最初だし、あっさり終わってあっさり去っていきましたー。・・・おーい。 その後。CMやVTRのときはみな着席し、アーティスト登場時には立ちあがり、 指示にしたがってサイリウムを取り出し、の繰り返し。長い3時間でした。 たぼの出番が早かったから、かえって気が抜けてよかったかもだけど(笑)。 スクリーンに出る「サイリウムをご用意ください」の文字がなんか笑えたわ。 VTR見てる間は、ダウンタウンのお二人は真剣な仕事モードになってました。 わりと好きだったのは、ポルノグラフィティ(今回、ちょっと曲調違うし、 ライブっぽくノレたので。あれシングルじゃなかったのね)。あゆ(カワイイ)。 DA PUMP(元気でいいねェ)。 ましゃ兄(初めて見た。背ェ高い!ほんとモテ男って感じ〜)。 (友達は、赤いシャツの彼を見て「・・・ホストのよう」とぼそっと呟いた。ゴメン) 小柳ゆきも歌、うまいねー。やっぱ。 その他の女の子ユニットはわりとさらっと見ちゃいました。安室ちゃんも 疲れてたのでぼーっと見てたしな。 隆一は、服が、ナチュラル狙いすぎ?(笑)キャラが壊れてきてる??(^^; カラミつくよーなテレビ目線には感心しましたが。 女の子の声援はやはり、福山が一番でしたかねえ。 今回、モー娘。も楽しみだったんだけど、ツアー中なのを忘れてたぜ!(苦笑) ライブレボリューション 春、でしたっけ?(笑) 中継中は、会場はすっかり休憩タイムと化し、席を立ってトイレに行く者、 タバコを吸いに行く者・・・私もすっかりくつろぎ姿勢でぼーっとモニター見てました。 そしたら、会場が騒がしくなったので何、何?と思って見回したら、 スタンドの上で男の子がミニモニ。を踊ってるの(笑)。 上手くないんだけど、なんか微笑ましくて、みなで眺めては拍手したり笑ったり リラックスタイムでありました( ̄ー ̄) 結局モニター見てないや、あはは。 ゴマキなんか、歌ってる最中でスタッフの「そろそろ準備してください」な声が入るしねえ。 横浜アリーナは、日本で一番モー娘。に注目してない場所だったと思う(笑)。 あとは、ラストのRe: Japan。やっぱり、見たいじゃないですか藤井隆とか。 私の席はロンブーの淳が近くて、思いきり踊ってるのがよく見えた(笑)。 みな、慣れてないの丸分かりだ〜。山田花子の歌がものすごい(爆)。 藤井くんはタイミングを間違える。やっぱあがってるねえ。 でも、楽しかったすね。たくさん集まるだけで。 そしていよいよオーラス、出演者全員集合だ! 機材を片付けるスタッフとともに、みな出てきた。たぼはどこだ!? うちの反対側に、ましゃ兄とともに立ってるのを発見。 あれ、もしかして肩組んでる??すげー、いい絵じゃん!!(狂喜する友と私) いいもんを見たわ〜、と感動する私達でした(笑)。 ここんとこはテレビ放映されてないんだよね。なんか得した気分。もう少し近くで見たかったなあ。 青島元都知事としゃべってたんだけど、何言ってたんやら。。。 カメラが全員を映して、3時間の生中継は終わりました。 しんどいけど、ポップジャムみたいに撮り直しとかない分、すんなり終わったかもー。 歌部分はともかく、面白いもんを見れてよかった( ̄ー ̄) また機会があったら参加したいなーー。 <以上、生中継レポート終わり。> ところで。 会報ようやく来ました。クリアファイルも更新グッズも来ました。しょぼっ(笑) でも、まめに送ってくるだけturboはまだまだましー。林檎FCなんか酷いもんだ(苦笑) 冒頭のインタビュー、かなり深いね。progressホールツアーの話はいいけどね。 会場ごとのノリの話はやっぱりあるのね。宇都宮ってよほど凄かったんだなあー。 大阪4daysもよかったって言ってくれてるから、とりあえず嬉しいよ。 一人の人間とファンというフラットな関係に戻したいわけですね。ハイハイわかりました。 言ってることはよくわかるんですけど…。 「コアなファンがどうこう」っていう話はどこから?「TMRを解散すべき」って誰が 言ってるんだ? アンタ、どっかのアングラサイトでも見てんの?(笑)って思ってみたり。 この場合、アタシはコアなほうのくくりに入ってるんですかねえー。 参加するライブの数は多いですけど…。でも、別にどーしろこーしろとは言わないよ。 少なくとも直接には(笑)。ここでひとりごと書いてるだけーー。 確かに、私の知らない西川貴教になっていくのは不安です。いま見てるすべてがなくなっちゃうんじゃ ないかと思うと怖いです。だから、今一生懸命ツアーを回っています。 でもねー、変わったところで本人の基礎は変わんないよねーー。 「コアじゃない人も入ってきて欲しい」と言われても、 ライブで実際、慣れてない人が反応返せなかったらなかなか盛り上がらないでしょうしね。 何言いたいのか自分でもよくわかんないが…一部のファンがコア化していくのはまあ しょうがないことだと思うし、「メンバー」という排他的意識を持つよう仕向けたのも最初は 彼だったと思うし。。。なかなか、意識を変えるのって難しいと思う。 ほんとに、TMRという枠組み自体を捨てるつもりでやらないと。 変わりたいという彼の気持ちは尊重していきたいから、こっちも覚悟しなければいかんか。 「BOARDING」の歌詞の持つ雰囲気に不安になった私。 彼本人が書いたものでなくても、現在の彼の状態を映して書かれたものだと思うから…。 そして、歌っているうちに、逆に歌に影響されて「旅立ち」たくなるってことも あるのかもしれない。今の彼のメインテーマは「変わること」なのだろうね。 これら全部、ラジオ聴きながら書いてるんで、まとまんない(笑)。このへんにしとこ。 <<注:この文章は3日火曜に書いてアップしたのち、HDDトラブルのため データが消失したそうで、こちらで保存してあったのを後日あらためてアップしたもの>> ...
|
![]() |
![]() |