TAKANORHYTHM...Tomoe

 

 

[Event] 8/19(日) 2度目もアリ〜な!? in 横浜アリーナ 〜いい仕事してます〜 - 2001年08月20日(月)

無事帰宅しております。台風きてるよ…(汗)
ようやく自宅PCから長文入れられます。やれやれ。
携帯入力、エラーでよく飛んでしまって入れ直してたのだ。ストレスたまるたまる。

昨夜8時台の私の発した言葉。
「きゃー!」「わーー!」「イエー!!」
「タカノリイィィィ!!!!!」
……記憶がね、ないのよ、マジで(笑)。

さて、ちょっくら戻って18日の晩の行動記録から。

<8月18日 ヴァンテアンクルーズ>
すでに書いたように、PATiPATiでたぼが乗ってた「ヴァンテアンクルーズ号」の
ディナークルーズに参加。ただのミーハーや(笑)。
マジでパチ見てから友達にメール打ったのさ。
「たぼがさー、パチで東京湾でディナークルーズしてフレンチ食べてるんだけど、乗んない?」
友「ヴァンテアンクルーズ号?」 私「…なんで知ってんの」
2回も乗ってやがった、さすが都心に通うOLめ( ̄ー ̄;
ちゃんとフレンチのコースにして、ワインは赤の甘口にしたよ(笑)。
ほんとはデジカメで撮影する予定だったんだけど、コースの料理が出終わる頃には
クルーズも終わりだったもんで、甲板に出る時間がなかった。ちょっと残念。
でもお台場の灯りを見ながら、プチたぼ気分に浸れました( ̄ー ̄)
ちなみにフレンチのディナーだと予算は1万ちょいからです。
船名のヴァンテアンはvingt et un、確か数字の21です。
(フランス語履修してたはずなんだが…わし)


<8月19日・横浜アリーナ>
忘れないうちに記録しとかねば(汗)。
11時頃、プリンスホテルのあたりに出かけたら、すでにT.M.Revolutionタオルや
サマクラうちわの小集団とすれ違う。
こりゃー駅前は大変なことに、と思ったら、案の定、制服を着た集団が大量発生(笑)。
2001へびTとサマクラとレンチが多かったですかね。
私もいちおーへびTとGショックつけて出かけたのですが、
数人に一人とペアルックになっちゃってました(苦笑)。
ワンマンライブじゃないのに…。いや、ワンマンじゃないからこそ、全国から
いっちばん濃いファンが集っている。メンバーの気合いあなどれず。(私もか?)
サテンで隣り合わせた一般市民が、どうも横浜市民枠で当たったらしく、
誰のファンなのやら「ほかには誰が出るのかなあ」とはしゃいでました。
(たぼのファンでないことは確実。雰囲気的にはケミっぽい)
しかもセンター席だと。なんか悔しいぞ。

入場すると、LF+Rのグッズ売り場にものすごい人だかり。
隣の売り場はすいている。こちらは、ポルノやコブクロやGO!GO!7188のツアーグッズらしい。
人だかりは慣れているが、それにしても全然進まない。なぜ!?
暑いわ時間が近づくわでイライラしてきた。
20分以上待って先頭に来てみて理由が判明。
なんと、客が100人以上いるのに展示台が1個しかない!!しかも縦に展示している!!
下のものを取るにはかがまねばならず、あらかじめ品物の種類を知らせる
見本も展示せず、一度に買える人数は10人以内、額面は端数が出るので計算がめんどい。
売り子も2名くらい。
おまえら、コンサート会場かコミケ行って物販のしかた学んでこい!!と
あぶなく叫びそうになった( ̄− ̄;
そこまでして汗だくで買ったモノはLFのフリーカットあぶらとり紙とハンカチ。(1個480円)
……だから、見本飾っとけってば。

席に着いたのは定刻近く。ちゃっかり空席に座っていた奴をどけねばならなかった。
(経験から言うと、あのてのあつかましいのはたいがいTMRメンバーなんだよ。まったく)
私たちの席はアリーナB、1階スタンドの遠いほうだな。まあ贅沢は言うまい。
夏イチローの「1242・ダー!!」…これはLFの定番なんですかね。はあ。
このあたりの記憶はもう全然残ってません(笑)。
出演者の写真がスクリーンに流れて、たぼの野球ユニフォーム姿に一瞬キャー( ̄∇ ̄)!!

で…長い長いイベントの始まり。
横アリHPには確か19時かそこらで終わると書いてたと思ったのに、
「予定時間は4時間半でーす!」……21時?ひええええええ(汗)
各アーティストの印象はあとで書くとして。
スクリーンを利用してaikoのコメントや、出演してないパーソナリティ総動員の
「ラジオができるまで」などの映像が流れ、いろいろ考えてんなーって感じでした( ̄ー ̄)
インターネット放送でも全部流れたのかなぁ。
私は「長いから、お笑いの人んとこでちょっと出よう」と思い、
ガレッジセールとビビるの大玉転がしのときにトイレ休憩してました(笑)。
でも、松浦亜弥ちゃん飛び入りの「チュッ!夏パ〜ティ」には間に合って嬉しかった♪
好きなんだよー、三人祭(笑)。

ハルが出てくるとやはり次男の話になる。わくわく。
「数日前に西川くんのCD買って来て練習したんですよ〜HIGH PRESSURE」
みんな「歌って〜!!!」と大騒ぎだったのですが、結局歌ってもらえなかった( ̄Θ ̄)
歌ってくれればみな幸せになれるのにぃ。
でもこの時点で、「今日はハイプレがあるのか?」と期待を持たせる。

司会の荘口さんたちが「今日一番遠くから来た人は?去年は北海道がいたよね」と
言ってました。え?北海道だったら普通でしょ??と思っちゃうのは変?(笑)。
案の定北も沖縄もいました。アメリカって人もいました。やっぱりメンバーかい。
(実際、知り合いにカナダから見に来てる子がいたの…笑)
五十代の人もメンバーです。へびT着てます。
そうぐちさん、ター坊のファン層の広さをわかってくれました?(笑)

イベントが進んで、残ったのがケミ・ポルノ・たぼの3組。
キャリアからいけばケミが先かと思ったらポルノ登場。
ケミはしっとり聴かせる音楽で、ポルノとたぼはアッパー系だから、
緩急つけるためにこうしたのかな?と勝手に憶測。
ポルノはいきなり「アポロ」から歌い始めたので、「あ、昔の曲でもいいんだな」と思った。
ポルノはノリのいいので思いきり盛り上がり、ケミは歌唱力で聴かせる、という流れ。
このあとはやはりアッパーでしょう…てことは曲はボーじゃなくて、やはり……?

ケミのトークが終わると同時に、周囲が一斉に立ちあがる(!)
おとなしい客層かと思ってたら…単にメンバーに囲まれてただけか(苦笑)。
たぼが出てきた瞬間のこととか、はっきし言って覚えてないス。喜びで記憶が途切れてます(爆)。
ただ、髪型が違うのと、服装が派手過ぎず地味過ぎないいい感じだったのと
(遠目で見てるのでよくわかんなかったんだけど、茶系?)
遠目に見る限りは肌色も体型もいい感じにすっきり見えたことだけ。

聞き慣れたヒーキャパのイントロ。4か月ぶりなのだけど、まるでツアー中みたいな気分になる。
たぼの調子はなかなかよさげ。
次は何?おっ、HOT LIMITか!!さあ、踊らにゃ!!
たぼったら歌詞違うんじゃない?( ̄ー ̄)
そのままいくのかと思ったら途中でハイプレのイントロに切り替わる。さらに大歓声。
またもやたぼさん、歌詞が滅茶苦茶です(笑)。
という私も1年ぶりであやふやだったり…。まあ、いいよ!楽しいよ!!
間で適当に煽る言葉も懐かしく。やっぱこうじゃなきゃなぁ夏はなあーーー。
MCでさ、たぼが「俺で楽しめよ!」とか言ったとき!( ̄ー ̄)
思わずニヤッとしちゃったよ。堪能してますがな〜♪
ここまでで一応3曲、ポルノも3曲だったからどうか、と思ったらまだ煽っている。
ラストは何?とばすのなら、魔弾あたりかな??(まさか夏イベントにWBはないだろうし)
……ラブセバか!!!!(仰天。でも嬉しい!)
スクリーンにはいつもの光景=猛烈にヘドバンするファンの群れ。ほんとにこれイベント??
やっぱさあ、たぼが吠えるのを聞けて嬉しいよ!!ライブはいいよーーー!!
上から見てると、ここはアリーナツアー大阪城ホールか?と見紛うばかりの盛り上がり。
そのときもスタンドから見下ろしてたんだけど、見た目全然変わらん。
捧げ振りで波打つセンター席。すげー。
終わったら、みな汗だくで肩で息をしている。(たった4曲なのにすごい集中力だ)
たぼが引っ込むとついいつものくせで巻き起こるター坊コール。
まるでワンマンに来てるみたいだったから、ついねー( ̄ー ̄)

たぼのMC、こんなのもあった。
「みんなが今日、名前を夏に合わせて変えてるので僕も…」(え?たぼも今日だけ改名?)
「髪型と色を変えてきました!!」(なーんだ!!笑)
「ナツノリ」にでもなったのかと思ったー(笑)。

大盛り上がりのうちに歌終了。
やった、今年はたぼの勝ちだ!!(←何が)と思ったら
最後の最後で長男が映像で登場(笑)。やはり長兄だものネ( ̄ー ̄)
「うるおいたいだろ?」の連発に笑いが止まらなくなりました。
やっぱ喋るの上手いなあ。

記念撮影のときもスクリーンに映るたぼに視線は釘付け。(他の人そっちのけ)
やっぱカメラ映えがするよねぇ(ニヤニヤ)。なんか、気づくとちゃっかりフレームにおさまってるしねー。
(長年の努力の賜物か…)
出演者の一人がおしりを出したときはぎょっとしましたが(笑)
退場のときは名残惜しかったなー。でもラストにハルに肩車してもらって
すごーいかわいーーーい♪♪って感じでした。おいしすぎる!!(T-T)

たぼさん、「トリなのは年功序列ですから」とあくまで腰が低く、
「今後もニッポン放送と西川貴教をよろしく!」と、イベントの意義に沿った発言をしてました。
盛り上げるべきときは自分流に盛り上げ、トークも適度によそいきモードで。
まさにプロ!!あらためて目からウロコが落ちたよ。
今までのツアーや発言の流れから、昔のヒット曲を歌うのはどうかなぁ?と
思ってたけども、イベント的にはやっぱり聞き慣れた夏の曲が一番盛り上がる。
今回のタカノリさんの役割は「イベントを華々しく盛り上げてお客さんを楽しませること」だから、
これでいいんだな、て思った。
そうぐちさんに「ラジオ大魔神」とか言われちゃってたし(笑)。
日頃ナンダカンダ文句つけてても、所詮私も奴に参ってるひとり、
ナマモノを目にすると、日頃の鬱憤なんかどーでもよくなっちゃう(笑)。
楽しめればそれでいい!!たぼの歌が聞ければいい!!
ワンマンのときみたいに「うっとり心奪われている」状態とはまた違う、
「すっきり!」した気分になれました。参加してよかった!!

ハイプレは4年前、HLは3年前、ヒーキャパもラブセバも去年さんざん聴いた曲なのに、
ライブではやっぱり新しい感動があるのが不思議。
長持ちしてるよ、歌もファンも(笑)。


<その他の皆様について>
☆GO!GO!7188☆
 昭和っぽいレトロな音とボーカルの声が好きです。
 「あぁ青春」持ってます。客席が静かだと感じが出ないのが残念。
☆コブクロ☆
 どんなに大きなステージでもギター1本でOKなんて、なんて便利なの(笑)
 さすがストリート育ち、客の心をつかむすべを知ってますね。
 ジングル・横アリバージョンを披露。
☆TAKUI☆
 男性ソロにはやはり注目してしまいます。
 出演者の中でもロック色の強い、パワフルなボーカリストでした。
 まだまだ若いので、これからどんどん伸びるのでしょう。
 2曲目の「ピアス」は持ってます。
☆ガレッジ&ビビる☆
 ごめん、外に出てました(笑)
☆松浦亜弥☆
 アイドル〜〜♪♪って感じが大好きです(はぁと)
 トロピカ〜ルじゃなくてドッキドキLOVEメールを歌いました。
☆中澤裕子☆
 歌んときに「ゆうこー!」って一斉に掛け声がかかるタイミング。
 昔のアイドルを思い出しました(笑)。
☆田中麗奈☆
 本日のシークレットさん。招待された三宅島の皆さんに向けて
 「がんばっていきまっしょい!」とエールを送ってました。
☆加藤晴彦☆
 松山千春さんから借りてきたバズーカ砲、ちょっと迫力なかった(苦笑)。
 たぼがハイプレ歌ってるときに出てくるかと思ってたのになー。
☆EE JUMP(ソニン)☆
 今回のスポーツ新聞賞。ソニンが涙をこらえて語る姿にちょっとじーんときました。
 よくあんなに動けるもんだと素直に感心。新曲「イキナリズム」頑張れ。
☆ポルノグラフィティ☆
 なんでもこの人達、昔ポストTMRと言われてたそうな。
 ファンもややかぶっていそうな気が…。
 ポップで印象的なメロディ、キーの高いよく通る声、慣れた煽りっぷり、
 見事なステージングだったと思います。一瞬惚れそうになりました(笑)。
 「ナツヒトー!!」とか叫んでしまった( ̄ー ̄)
 (ナツヒト・ナツイチはともかく、サマーって言ってたっけ…なんだかな)
☆ケミストリー☆
 「CDとおんなじ〜〜!!」(笑)
 全く興味がない私でも一応サビくらいはわかる。恐るべしテレビの力。
 ただ、なにぶん素人だったものでトークはこれからです( ̄ー ̄)


<そしてイベント後>
オフ会。居酒屋個室のカラオケでTMRを流しっぱなしにして、
歌い踊りハモり叫び、あげくに全員でヘドバンするただのあやしい集団に…。
新横浜周辺はこんな風景があふれてたんだろうな(笑)。



...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail