TAKANORHYTHM...Tomoe

 

 

はにゅ〜の思い出 ver.3くらい(ちょっと修正した) - 2011年05月15日(日)

日曜日、とりあえず自宅の近所まで帰ってきております。
なんか首痛い(笑
昨晩は会館からの移動に2時間かかり、宿に帰ったのが0時前で、
軽く食べてスマホでちょこちょこ感想まとめてるうちに掛け布団もかぶらず寝てました(−−;
今日は支出をまとめたり(ピューロランドのグッズ代22300円←普通のサンリオグッズ含まず)
交通費を計算したり。(とりあえずパスモは2000円チャージでは足りなかった)

東京、昼間の駅の照明が暗く、夜の新宿も看板が消灯しててかなり暗く感じられました。
はじめての場所に行くときは昼間行かなくちゃ、と思いました。

この2日はほぼひとり行動。
見たこと感じたことを余すことなく書くのは無理ですが、一部だけでも書いておきます。
13日のスペシャルライヴは書いたので、14日の羽生について。

羽生とは関係ないけど、京王多摩センター駅のある京王線の電車のドアの張り紙がかわいかった。



「ゆびをはさまれるよ!」


513の翌日の関東だったのでなんも考えず取った羽生。
もとはピューロランドの相方さんも行く予定だったのですが不参加になり、
知らない場所にひとりで行くの結構緊張しました。
会場遠かった。新宿から1時間半・・・
行きは東武で特急代500円を払い、特急「りょうもう」に乗りました。
若干鉄ちゃん入ってるので特急は好きです。
降りて改札に向けて歩いていたら誰かが寄ってきた。
誰かと思ったら関東チームのお友達2人でした。(同じ特急だった)

ふと気づいたら、98年頃ネットで知り合い、99年のオフ会で会ったその人が、
たぶん今も続いてる西ヲタ友の一番古い人です;;
あとは切ったり切られたり自然消滅したり。
今はおもに、地元が同じ四国チームか、上記の関東チーム仲間で大阪住みの友達と会うことが多いです。
2002年(B★E★S★T)や2003年(コーディ)あたりは、
マジでいつどこのライヴに行っても誰か知り合いがいました。
今はみな落ち着いて、それぞれの地域を中心にぼちぼち通ってます。

私も、体力と金銭がどっちも厳しくなってきたので
(リーマンショック以前より収入が年40万くらいダウン?)
月1遠征がやっとか。それでも行っているほうだと思います。

何もない羽生で久しぶりのお友達に出会い、ちょっと感傷に浸ってみたり。
駅の私たちが出た側はコンビニも飲食店もなく、そのままタクで会館へ行きました。
タクの運ちゃんによると、朝8時からファンを乗せてて、
千葉や福島からも来ていたとのこと。

途中、瓦屋根にブルーシート乗せて応急処置してる家がいくつもあって、地震の被害とのことでした・・・。

会館まわりに着いたらガストやバーミヤンやすき家があったので、バーミヤンで食事してました。
一時的に会館まわりは大繁盛(笑

会館は立派な建物だけど結構古く(昭和59年落成だって。30年近く前?)、
隣接したレストランは閉店していました。
西川ちゃんによると、
「普通、出演者が入る入り口のところはそれなりに舗装したり地下に下ったりしてるのに、
ここは砂利!車の中でパソコンで仕事してたら揺れてびっくりした!」だそうです(笑

キャパは1,294人。私が今回行く会場では2番目の小ささでした。
1〜2階がとぎれずずっとつながってる感じ。
私は10列台で前に背が高い男性がいましたが、幸い傾斜が大きいのでよく見えました。

関東の小ホールのライヴはだいたい初心者率低く、ノリが濃すぎて私はちょっと引くのですが、
羽生もそんな感じでした(笑
大宮とか、盛り上がるけど逆についていけない感がある私。

開演前のアナウンスで「震度○以上の地震が起きたときは・・・」とあるのが
去年までとの違い。

今回心に残ったこと。

1) 1曲目の最初を豪快に間違える
2) 16年目突入最初のライヴ
3) はにゅ〜って名前は気が抜ける
4) パンツと靴下募集中
5) 半笑い
6) 「上に行きたい」
7) アンコールは魔弾→L4
8) タカノリコールでダブルアンコール
9) 消臭力

【解説】
1) まさかの出だしから間違い・・・普通にサビを歌おうとしてました(笑
2) 言葉通り、16年目に入って最初の通常ライヴ、スペシャル感が出てます。
3) 羽生という未知の場所について、インチキジャズバータイムでかなり喋ってました。
 メンバーも誰も思い出がないという(笑

客に聞いたらヒムロックが来たとかで、一瞬物真似しようとしたけど「よく知らない」と断念(笑

羽生の地元民や、埼玉県民に手をあげさせたりしてました。(さすがに羽生の人は少ない) 

ツアーで車移動なので、普段は行けないファミレスに行けるのが楽しみとか。
群馬方面には何があるの?と問うと
会場から「ガストー!」「バーミヤン!」などと声が上がり、
「はにゅ〜」で「ばーみやん」って響きがおかしいなどとしばらくネタにしてました。
(結局びっくりドンキーに行ったようですね)

魔弾の間奏のセリフは当然「はにゅう〜♪」です(笑

ライヴ終わったらすぐに羽生がどこにあるのか地図で調べる!と宣言してました(笑

4) ツアーが続いて洗濯物が大変なことになっているそうです。
このままだとパンツを裏返して履く羽目になる!お前らの出番です!貢いでください!!(笑

パンツは小さめのショートボクサーがいいそうです。
長いとスリムなボトムの中でもたついていやだから。
靴下は落ち着いた色で、スニーカータイプじゃないちょっと長めのがいいそうです。

前にバレンタインの時期に神戸で2daysの1日目に募集したら、
翌日のライヴ前、会館隣のそごうでパンツがやたら売れたというエピソードが(笑
今日の会場に大量の貢ぎ物が届いてそう(笑

ちなみに私もそのときはパンツはよくわからないので
turbo宛に靴下を送りました(笑

5) 思い切り笑ったり泣いたりじゃなく、ずっとクスクス半笑いしているような、
そんな存在でいたい。ちょっとの間しんどいことを忘れてもらえるような。
「半笑い」がキーワードのようです。

ラストしゃがんでジャンプする前に、
「はじめて来た人は驚くでしょうが、くだらないことを全力でやる、それがT.M.Revolutionです!!」と
高らかに宣言してました(笑

6) 「上に行きたい」
これ、今回何回も言ってました。何の野望だろう(笑
上に行きたい・・・と語り、
「天下獲るぞ!!」→ネイキッド の流れで、
「お前は家康か!!」と内心つっこんでしまいました( ̄ー ̄;

ほかにも、シングル告知のときに、「AKBのソロの子と同じ日なので、皆さん1人48枚買うこと」とか(笑
「俺を男にしてください!」とかやたら言ってた。
売れたいのか????

前に1位取ったヴェスのときは発売日変えるわアンカバ1のアンケートつけるわ、
翌週月曜締切の懸賞つけるわ
(※オリコンの集計は月〜日なので日曜までに購入しないと第1週のチャートに影響しない)
必死だった印象がありますが。
今はガンダム補正もないし、1位とかは無理でしょう。。。

西ちゃんは声も外見もキャラもクセがありもともと万人受けはしないタイプ。
BASARAにたとえると地方で勢力を持って熱狂的な支持者がいる・・・政宗とか元親的な?(笑
まぁ、落ち着いてしまうのは奴らしくないのでいいと思います。
いつも足りないものを追いかけ、欲しいものは全部取りたいと願ってこそ我らがタカノリです。

「生き急ぐのが正義」ってフレーズがすごくぴったり来る。
あまり急ぎすぎると困りますが・・・

7) アンコール。今回も箱持ってきたスタッフのうすい頭をひとしきりネタにしてました。
例のボックスから最初ためしに引いたとき、半券の席の人が帰っていたというハプニングが。
どうやら年配の女性だったらしく、「なんで帰ったのか気になる〜。」
「私、半ズボンの人を何時間見てるのかしら!なんて」(笑

そのあとは、1枚目がスナ側の車椅子席の人に当たりました。(近かった)
どうやら本来その席のチケを持っていた人と替わったらしく、
本来のチケの持ち主が柴側からアピールするという事件も。
ちょっといやな雰囲気になりましたが、西ちゃんが「仲良くしなきゃ〜」と軽くあしらいました。
車椅子の人が引いた曲が魔弾。
2曲目を引くときは「今度はごちゃごちゃ言われないといいなぁ(笑)」なんて言ってました。

8)9) 終演後、後ろのほうから自然に、
ピューロランドでやった「タカノリ」+拍手のコールが起こりました。
全員じゃないけど。
私はもう出て来ないと思っていたので、感謝の気持ちをこめるためだけに一緒にやりました。
そしたら、まさかの本人再登場!!!
数年前なら考えられません。プログラムにないアンコールはやらない主義だったはず。
ひとりで出てきて、「でもごめん、俺正気なんだ(笑)心もとらわれてないから(笑)」と
ピューロランドの設定にからめてました。
「これ(エール)恒例になりそう・・・」と苦笑。

で、何も考えず出てきた、ということで、リクエストに応じて例の消臭力CM曲を披露。
聴けると思ってなかったのでうれしかった(笑)スペシャル感満載。
いい気持ちで帰ってこれました。
(帰りはタクシーも少なくて30分近く歩いたので疲れたけど・・・)


ほかに気になったこと。
今回のツアーについて、アリーナツアーとか、関東で野外とかいろいろ意見が出たけど、
いろいろ考えてこういう形になった、とのこと。
このときの言い方だと、正月に匂わせていた関東圏の単独野外ライヴ、なくなったという印象です。
ただでさえフェス形式じゃない単独の野外はコストかかりそうだし、
関東は電気使えないし、そのせいかな、、、と思いました。

そういえば、セットもなにもないライヴについて、
「心のきれいな人には、後ろにLEDのタワーが見えます!床に電飾があって、
 俺の衣装も赤、黄色、緑・・・(笑)」
「ほんとに見えたら頭がおかしい人です」(笑

ミュージカルについて。15周年でもっとやることあると言われそうだが、
話が来てやりくりしていたら、今年しかできる日がなかった。
自分が音楽を始めた頃、影響を受けた曲を歌える作品を
ほかの奴に譲るのがしゃくなのでやることにした、そうです。

最前に男の子連れのお母さんがいて、男の子に話しかけても全部お母さんが答えてた(笑
男の子はいい子で、最後に使ったタオルをきちんとたたんでたそうです(^◇^


最近、昔のように「みんながT.M.Revolution」的な発言が出るようになりました。
(一時期、そういうのやめてファンと距離を置こうとしていた時期がありましたが)

いろんなことを乗り越えてここまで来れたのはファンのみんなのおかげだと、
しつこいくらい口にします。
私は何度も聞いているけど、その日そこに初めて来た人にとっては初めて聞く言葉なのだから、
しつこいくらいでちょうどいいんだろうな。

ソロやって、バンドやって、ドラマやって、ミュージカルやって。
海外も行ったし。
次になにを目指すのだろう?



今回のツアーは最初に盛り上がり→ちょっとおとなしく→MC→座って聴く→また盛り上がり
という構成です。
「ちょっとおとなしく」パートの曲は私は感動するよりニヤリとしてしまう。
呪文とか、不思議な踊りが見られてけっこう楽しいです。

今回のアルバム初出曲では、Wasteland lost、水に映る月、Reloadあたりが好き。
意外にイマジナリーとかも好きみたいです。
(座りパートの曲好きです)

昨日はチェイスで花道走ってきたとき近かったので嬉しかった。

知らない曲がいっぱいの普通のアルバムツアーって楽しいなあ(しみじみ)。
転生降臨のとき心から望んだ、飾り気のない真っ向勝負のツアー。ひとつの理想って感じです。
(武道館やイナズマみたいな派手なのも好きです)
でも次回はアンカバ2ツアーなんだろうなあ(^^


...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail