英国人の彼女
6年間の遠距離恋愛の末、イギリスに嫁いできました。ロンドンで息子と3人で暮らしています。

indexday beforeday after


2004年11月03日(水) 友人へのメール

> 先日の日記を読んで、
> 遙が人生をどう描いてるのか
> 聞いてみたくなりました。

--- ちゃんへ。

メールありがとう。修論が行き詰まり気味なので、コンビニで半額だった酢わかめを食べながら、気分転換中です。ここんとこ、毎日14時間くらい机の前に座ってて、つくづくイヤになっちゃう。なんか、夜が明けない感じが続いています。

それでは、わたしが何をしたいのか、ということについて、つらつらと書いてみます。なんか改めて話すと恥ずかしいけど、メールだから書けることではあるよね。面と向かってこんな話、照れてしまってできひへんわ。



最初に国際関係に関心を持ったのは、カナダに留学しているとき。同じ留学生に、ボスニアからの難民の男の子がいてん。それまであまり政治には興味を持っていなかったんだけど、親の金で留学しに来て、毎日プラプラ遊んでいるわたしと、目の前で弟が死んだという話をしているこの子との違いはなんなんやろう、と思った。

帰国後、高2のときに、政経を担当してる先生が国際関係に詳しい人で、授業の中でルワンダのツチ族とフツ族の話をしたのね。虐殺が起こったそもそもの原因は、ベルギーの植民地政策にある、という話。



今でもよく覚えてるんだけど、そのとき体の中を血が逆流するような感覚がしてん。ボスニアの難民の子のこととか、植民地政策のこととか、でも先進国にいれば、そういうことを気にしなくても生きていけることとかが、とにかくなんかすごいイヤやったの。それで、少しでも国際関係に関わる仕事がしたいとおもって、国際機関かな、と短絡的に決意したのでした。

それで、どうやら修士くらいもってないとダメらしいと知って修士に進み、興味があったから大使館で働いてみて、実際に国際機関の内部を見てみると、国際関係専攻じゃ、お話にならないことがわかった。求められているのは手に職を持ってるプロフェッショナルなわけやん?そりゃ、会議のアレンジとか、プロジェクトの調整とか、そういうことはできるだろうけど、そんなsupporting staffみたいな仕事がしたいわけじゃないし。

でもいまさら、手に職をつけるのってけっこう難しくて。お金と時間があればできることもあるんだろうけど、そのどっちもないし。わたしが今からなれそうで、需要があるのは経済系やな、と狙いを定め、コンサルと投資銀行を中心に就職活動をしました。やっぱり、松下○器で営業してました、よりも、博士号もってますけど、就職経験ありません、よりも、コンサルタント4年目です、の方が、チャンスは大きそうな気がするんよね。

幸運にも、年功序列のないコンサルティング会社に就職が決まったので、とにかくガツガツ仕事して、人を蹴落としてでも早く出世して、できればシニアコンサルタントくらいの肩書きを手に入れて、4年後くらいに転職してやろうと思っています。



わかんないけどね。わたしのモットーは「ムリはしない」やから、1年後くらいに、「激務でだるいし、旅行できないので退職しましたー♪」と言っていても、我ながらあまり驚かない。ありがち。

でもまあ、不意に海外行ってみたり、ふらり寄り道人生ではあるけれど、なんとなーく、行きたい方向にじりじりと進んでいっているような気はする。国際機関で働いたからどうだ、と言われると困るんだけど、海の向こうの出来事と自分が、無関係だとは思わずに生きていこうと思ってる。直接何かしたいなら、NGO活動とかすればいいんやけど、そういうのにはあまり興味がないねん。フィールド派じゃないし。でも、ユニセフ募金をするだけじゃ、イヤなんよね。



そんな語られても・・・って感じやろうけど、あまり思いつめるでもなく、自分優先で、でも方向だけは見失わずにやっていきたいなあ、と思ってます。まあ、修論書けなくて、またイチからやり直し、という可能性も多々ある。



そうそう、この間はフランス語訳してくれて、ありがとう。めちゃ助かった。最近、仕事忙しいん?応援してるし、がんばってな。関西帰ってきたら、またご飯でもいこ。彼との恋の行方の報告も待ってます♪




indexday beforeday after

遙 |MAIL6 hours away


My追加