この日記のRSSは下記のURLになります。
http://www.enpitu.ne.jp/tool/rdf.cgi?id=6723

2003年01月25日(土) 「無い物頂戴なんて憤っている幼児同様」(椎名林檎)

王子様。

拝啓

埼玉は雪が降りました。
外出しない言い訳にはなったけれど、
良かったのか悪かったのか。

あなたのおうちのほうは、雨ですんだのかしら。

お元気そうで何より。
また手紙。ごめんなさい。
日記をちゃんと書けって、怒るかしら。
でもあなたという存在のおかげで、私はどれだけ助かっていることか。

椎名林檎の新曲が発売になり、
早速買ってリピートしています。
彼女の表現というのは、繊細であると同時にどこか滑稽で
笑ってしまうような所があり、
私はそこを愛しています。
(本当はこんな曖昧なレトリックで逃げたくないんだ。
もっときちんと伝えられたら、といつも思う。)

エンターテイメント?と呼んでいいのかな。
松尾さんの表現と、どこか重なる部分があると感じています。

「表現」。
偉そうな言葉を使いましたが
正直私に林檎ちゃんの表現が理解できているのかなんて
分かりません。
この前音楽的権威のお友達と話していたら、
むしろすっかり誤解をしていたことを思い知らされて
なんだか悲しくなりました。

私の意見「椎名某(本当の自分)と椎名林檎の表現を同一視されるのが嫌だったから」

友の意見「自分はこれじゃあーっ!ていう排泄物みたいな物が出なくなったから」

なにはともあれ新曲は良かったわよ。
あなたならきっと気に入るわ。
お勧めしておきます。



先日、大宅壮一文庫に初めて足を運びました。
日本唯一の雑誌図書館。
あらゆる雑誌のバックナンバーが揃っていて、
非常に快適でした。

本に囲まれている空間の、
あの上品さって何でしょうね。
至福の時です。
「海辺のカフカ」に大島さんが勤める図書館が出て来るじゃない?
ああいうところで人生の時を送れたらどんなに素敵かしら。

帰りに映画を見て帰ってきたんだ、と友達に話したら
「一人で居る時間の使い方が上手だね」といわれました。
そうかしら。
そうかもしれないけれど。

あなたと行ったらもっと楽しいかもしれない。
帰りにどこかの喫茶店で
映画の感想を話し合うとか。

嘘。
手紙だけでも満足よ。
その方がいいって、知っているのにね。
すぐに欲が出るわ。
俗にまみれずに、生きていたいとか言うくせに。

今日は書きすぎました。
書きすぎる、喋りすぎる、
踏み込みすぎる、
どれもいいことはないわ。



インフルエンザがはやっていると聞きます。
お体に気を付けて。
私はロッキンオンの作文を書きます。
拙い文章でごめんなさい。


かしこ


追伸
しまづくんのサイトが再開したそうです。
是非どうぞ。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/3541/


 < 過去  INDEX  未来 >


バナナカレーログ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加