2005年11月20日(日) |
12歳の私は他人ではない。 |
ミニバス時代の同志、コミヤから電話がかかってきた。何年ぶりだろう。男女混合の気軽なバスケットサークルをやっているから、今度おいでよ、と。
以前も書いたが、ミニバス時代は彼女と二人で毎日毎日体育館に残って練習した。通常の練習で他の人が帰った後に、パスとシュートを100本。終わった後は、近くの駄菓子屋でさくら大根かベビースターラーメンを買って、食べながら帰った。
振り返ると、あんなに毎日がんばれたのはただコミヤさんに会いたかったからだったのではないかとたまに思う。彼女が好きだ。性格も趣味も全く違うし、別々の中学に進んでからはお互いほとんど連絡もしないのに、小学校の頃と変わらず、やたらウマが合う。彼女は今、理系の大学の院にいるという。
正月に、「苦しい」と半分泣きながらドラクエをクリアした話、最近は『戦国無双』にはまっていた話(彼女は熱狂的なゲーマーで、そのおかげで私はドラクエ2つ、FF3つをクリアさせてもらった。一緒にゲームをすると必ずコントローラの操作が遅いと怒られる)、学校の論文で忙しく、寝袋で徹夜した話などを聞く。
「中学でバスケを続けてたら何か変わったかなあとよく思うの」と話してみた。コミヤさんは、小学校のバスケなんて、随分遠い話だと思うでしょう?でもね、私はよく考えるの。小学校のあんなに楽しかったバスケットを、「楽しい」という思いのまま、高校まで続けられたら、少し違った人生になったんじゃないかって。私は陸上部に入ったことで、レギュラーもとれたし試合で結果も残せたけれど、走ることがとても嫌いになってしまったんだ、と。
「でもさ、君の中学の女バス、怖そうだったから入らなくて良かったんじゃない?」と彼女は笑って言う。コミヤは高校まで、ずっとずっとバスケのことだけを考えて生きていたのだそうだ。他のこと全てを放って、ただただバスケだけにのめり込んでいた。「寝ている時の、夢の中にもバスケが出てくるんだよ。どうしたらうまくなれるのかとか、身体能力が上がるのかとか。そればっかり考えてた。大学に入って、さすがにそれだと他のことが何も出来なくてやばいって気付いたから、バスケはサークル程度でやめることにした」。
私は最近ずっと、小学校時代の自分のことを他人のようだと思っていた。成績はずっと一番で、運動もできて、6年間いじめを受け続けたけれど、まったくめげずにさくさくと学校に行っていた。「自分」があったし、頭もきれた。
それに比べて今の自分はなんてダメなんだろう。いつから平均よりも下の人間に成り下がったのだろうかと。しかし、コミヤと話をしていてそれ(小学校時代の完璧な自分)は記憶違いかもしれないと思うようになった。単に、最近の私が作り上げた物語に過ぎないと。
たぶんコミヤといた時の私が、本当の私だったと思う。当時コミヤの目に映った、ゲームができなくて心配性で、かわいい洋服や男の子のことよりも、バッシュのメーカーをやたら気にする、性格の根暗なタナカさん。
「高校の球技大会で、久しぶりにバスケをした時のことが忘れられない」と彼女に伝えた。もちろんまわり中がバスケの素人だし、作戦も何もない、ボールにわらわらと人が集まっていくような試合なんだけど。その時、やたらとシュートが入ったんだ。相手チームに「○番マーク!」と名指しされたくらい。ほら、私も君も入り出したら止まらないタイプでしょう? ジャンプシュートがフリースローラインくらいからボンボン入り出して(手首がゆるーくスナップしてくれる)、そうしたら普段は打たないスリーポイントまで打ってみようかという気になって、打てば打っただけ入ったの。丸3年くらいバスケの練習なんてまったくしていなかったしボールも触っていなかったのに、とても気持ちが良かった。その時に、ああ、バスケを続けていたら自分はどうなったんだろうかと思った。
久しぶりに彼女と一緒にコートに立ったら、うまくなっているコミヤに嫉妬するだろうか。もう一度ジャンプシュートがしたい。柔らかく弧を描き、ボードに当たらずリングを貫く。あの音が聞きたい。
|