Erica's Diary
目次過去未来


2003年07月15日(火) 深読み大会

私は結構日記のタイトルによさそうなものを毎日探していて、もう癖なんだけど、でも最近、ああこれだって思ってるのをすぐ忘れちゃうんだ。ちょっと切ない。

今、踊るさんま御殿をチラ見していたら、斉藤なんとかさんっていう役者さんと何とかっていうタレントさんが昔おなじ団地に住んでたって話をしていて、その何とかっていうタレントさんは”ほら日吉の・・”って言っていた。日吉かよ。サンヴァリエでしょうか(笑)

今日は2限から。寒そうなのでストール投入。試験期間中だから大きなかばん、ってのに飽きた(?)ので、今日はカゴにクリアケース。でも実験書いれたらパンパンだった。トホホ。

生体分子合成は最後の実践練習みたいな話だった。結構ためになったと思う。作りたい化合物にどうアタックするか?みたいな。太田先生はわりと現実的は話をしてくれるから、先が見えてくる感じがする。有機の使える人材?ってのは、なんか、やっぱセンスとテクニックのある人なのかなーと。私にそれがあってほしいですが。。とりあえずカルボニルとかは使えと。グリーンケミストリーの話とか。ふむ。グリニャードとかホントに多用されることがわかったし。

質問もしっかりやって、満足。でもこのテスト勉強果てしなさそう。お昼は焼きそば。噂話。で実験。今日は分光。先生がナゾ系で、私たちが引いてたら、すごいいきなり”大丈夫ですかあなたたちー!”と吹っかけてきた。薄くむかっときた。TAのせいだっつーの。実験は、やっぱつらい系だった。目に来た。ひたすら私は分光器のダイヤルを2ナノメートルずつずらしていた。ぷーーー。Y村くんの方が多分つらかったので文句は言わないようにする。カドミニウム?のランプが結構癒し系の色だった。

ふー。最後の方は見切り発射しまくり。干渉フィルターが鏡だけど色ガラス、みたいな感じで、商品化して欲しいと思った。結構私ああいうの好き。にしてもこれでY村くんとの実験も終わり。お疲れ様でした。秋は多分パートナーが変わる。音波の干渉と、偏光のレポが一気に帰ってきたが、二つとも評価よくてうれしかった!偏光の人は褒めてくれたし。音波も再レポ覚悟してたのに、10だった!(満点) イエイ。なんでだろー考察がよかったのかしら☆

で、帰ってきて、お昼寝しちゃったので今夜はガツガツやります。まずはプログラミングのレポ仕上げて、教育臨床論のレポ書いて、一番、一番やばい量子に手をつける。ぱー!!なんでこんなつらいんだー。


erica |MAILHomePage

My追加