Erica's Diary
目次過去未来


2003年09月25日(木) 新学期スタート!

というわけで!今日から待ちに待った、かは知りませんが、新学期です。おう。なんか朝から洗濯物を干したりして、いけてるスタートを切るつもりが、そんな余裕の付けで時間がぎりぎり。あーあ。

木曜日は1限矢上、なのです。どひー。駅から急ぎ足で登校。間に合いましたが、いきなり矢上名物のチャイムの代わりにブザー、になえました。あれなんでブザーなんだろう。日吉のマヌケなチャイム代わりのメロディーもどうかと思いますが。三田はどんなんなんだろう。SFCとか。気になる。

一限は教育評価論。読んで字のごとく、教職科目であります。今日はかなこが試合のため出れないので、単品で。あ、ゆみも履修してるけど。ガイダンスでしたが、え・・まじ出席重視授業のようで、面白そうだけど、そういう授業は1限にしないでほしいです。まあ出席って形じゃなくて、全部即レポか課題ワークみたいな感じっぽいので、興味がもてたら楽しいのかな。先生の信念で、Cはないらしく、ABDのどれかなんだとか。ひー。でもBでいいかな、と思えば、出ればとりあえずBって感じらしい。教職の成績はぶっちゃけどうでもいいんだけど・・。

そんな感じで早く終了。矢上であちゃとさん(応化4年)に遭遇したりします。おお、お久しぶりです。で、日吉に移動。2限は分子生物学第一。柳川先生はCOEを取った先生。いきなりCOEプログラムのブローシュアを配られた。べべん。でも私らがドクターにあがるころにはCOEは終わってるとか。意味ないじゃん。なんか今日は柳川研の説明、って感じだった。。でも、mRNAのタグをピューロマイシンをつかってたんぱく質につける、ってのが、へぇ〜って感じだった。なんか後期の授業は結構本気っぽいので楽しみであります。社長がこれにももぐってて、しかも柳川先生は彼を生情と信じて話をしていた。まそりゃそうか。

で、最後のほうで、興味深い話があったので紹介しましょう。
日々の研究→自信→信念
っていうOHPがあったのね。かねがね"信念"がほしいと思ってた私にとっては、”!”って感じ。そうか、やっぱ道を突き進めば信念にぶちあたるのね!てな具合で。なんか、ほかにも、アイディアノートをつけて特許とるときの裁判のネタにしましょう、とか、実感のわいてくる話がいっぱいあった。いぱーいあった。(笑)

で、お昼を生情仲間と食べる。グリーンズカフェ!ハーフアンドハーフ。うーむ学食よいねー。安い!某生情の有名人の噂話とか成績の比べっこ。で、3限はまた矢上だ。返す返すも無理の多い秋学期。今度は教育心理学。生徒の心理かと思いきや、これは先生の心理を中心にした授業なんだとか。履修案内読んでないのばればれな発言だが。出席はなく、テスト一発らしい。え・・それもいやだなぁ。。先生は慶応初めてらしくて、不慣れ気だったのでいろいろ騙せそうだけど。で、ガイダンスが10分くらいで終わる。

4限英語は免除だしぃー4時半まで暇である。まあ定期でも買いにいくかー。今夜はかてきょだ。あ、5限はまた教職で、道徳教育論@日吉。だるい。あ、あと、教職の必修である、地学実験が9月19日、20日に行われていたことがさっき判明。え・・過ぎてるじゃん・・。さっき担当教員に質問メールを出しましたが、掲示見逃してました。ていうか日吉に掲示しないのはひどくないかい。わざわざ矢上の掲示板見に来る2年生はいないよ。てか春学期の最後に見たときにはあったかなぁ。見たのを忘れてただけかもしれないけど。ちょっと、これ、一大事であります。まあ来年再履でもいいけどさ。。


erica |MAILHomePage

My追加