Erica's Diary
目次過去未来


2003年10月01日(水) アルゴリズムが何だ

2限から。その前に、航空部の学科試験の申し込み用紙を書く。COOL!上級滑空気の自家用ライセンスだぜ!うほー。で、2限だけど、榊原先生なので、情報系の授業である。なんか、秋学期の方は手を動かして自分でプログラム組んで・・ではなく、座学っつうか、ノートを取る系らしい。えー。やだー。

今日はガイダンスみたいな感じで、こういう風に使えて便利ですよー。て話を延々と。わかったよ、勉強すりゃええんでしょ?!てな感じで。で、テニスへ。ひっさしぶりだ。本はね(羽田空港の近くだった)に行く。大塚の車。運転が怖く、リサがマジで怖がっていた。確かに怖かった。でも道には迷わなかった。

練習はわりかしまったりと。でも後半の正規練では一男がたくさんいて、やたらとプレッシャーをかけて?きたので、バチコンバチコンハードヒットして、一応期待?に答えた、つもり。エンタテーナーなんで・・。で、アフターは女子が私だけ参加な方向だったので、それはどーもなぁ、と思い、変更。

きゃなこの冷蔵庫食材をうちに持ってきて、二人で”芋炊き”をすることに。いもたき、ってのは四国の郷土料理らしい。ほほぅ。おいしかった。そして作りすぎて、二人で必死に食べるが、残っちゃった。そして二人でふるさとトークをする。やっぱ、バックグラウンドって違うもんだ!!きゃなこは道産子(小学生)がスキーウエアで通学することに爆笑していた。常識だと思ってた・・。手袋ファイトもしないらしい。私たち山の子が、米袋ソリ(作るんですよこれは自分で・・)で通学していたのにもウケていた。

そして、「学校帰りとか、木の実とか食べるじゃん、」てな話を私がしたら、「え・・!?食べないよ?!」と言われる。ゴーン。私、そういう食べるものがなかったら、普通におうちまでたどり着けなかったよ。冬はつららとか、新雪食べたし。雪に倒れこんで休憩したし。そして四国にはフキがあんまり生えてないらしい。傘にできないじゃん?と言ったら驚かれた。うーむ。やっぱ私は自然に親しんだ幼少を過ごしたのか。でも札幌市中央区なんですけど。

ともあれ、甘く煮付けてないサトイモを食べることってあんまりなかったから、新鮮でした。やー、しかし、やっぱ私、教育的に理想な環境で育ったのね・・。あ、かなこはコケコッコー花も知らなかったしな。でも彼女の地域では七草がゆをちゃんと作ったらしい。やっぱお土地柄出ますねぇ。


erica |MAILHomePage

My追加