Erica's Diary
目次過去未来


2003年10月03日(金) 8,8-Dimethyltricyclo[3.2.1.0 2,4] octane 最後の2,4は右上に小さい字でお願いします。

5日の夜に書いてるので、なんかもはや遠い話だ。2限から。プリントをもらって、なんか復習っぽいことをする。反応論みたいな。まあ授業のタイトルが有機反応論なんだからそりゃそうか。まぁ、へぇ〜って感じ。お昼を食べるが、朝10時くらいに食べておいて、12時にお昼を食べるのはいかんせん間が空いていない。でも春は何の疑問もなくおなか減ってたけど・・?

肉まんにエクレア、というやる気のない昼食。計150円也。生協がリニューアルしたのはいいが、人の動線がなんか効率悪い。混みすぎ。そのせいで肉まんと密着してしまったエクレアがでろんとしてしまった。あやかと中庭で食べる。隣の音楽サークルっぽい人らが青い会話をしていて気になりすぎた。

で、矢上へ。まっじ、人をおちょくっているような授業にゆみと二人、キレる。内職もって行けばよかった。なんか、課外活動について思い浮かぶキーワードを延々と生徒に尋ね、それでそれを30個黒板に書いて、それをグループ分けしてみましょう!みたいな、小学生みたいなことをやらされる。しかも何もオチが無い。授業料返せ!と憤慨。

しかもなぜかこういう授業って眠くならないのだ。で、小川先生の生体分子構造は、4階ということもあり、のぼり疲れた皆の熱気で教室は暑く、結果みんな睡魔に倒れていた。かくいう私も倒れた。てゆーか小川先生の語り口が悪い!今日は有機物の命名法。微妙に春学期のとかぶってるけど、最初にもってくるか最後にもってくるか、そのー、プリフィックスかサフィックスか、で言い方が本当に変わる。だから、置換基がひとつ変わるだけで、たとえばアルコールとかだと優先されたり?して、呼び名が180度変わるのだ。めんどい。

あとは、ブリッジのついた構造の呼び方は本当に面倒だ。(3,2,0)みたいなやつが付く奴。トリシクルなんかになった日にはもう・・面倒!!ていうか実際こんな構造のやつを合成とか出来るようになるのかなー。さて。睡魔に倒れた私ですが、「あー寝ちゃったー・・」と後悔していたら、あやかに「え、でもエリカ寝る気満々だったでしょ?」とイヤーフックをはずしていたことを指摘される。あれは重いから毎授業はずしてるもん・・。

ゆかたを洗濯に出したり、SSPに宅急便を出したり、して、それから航空部のミーティングに行く。夜はThe Beachをちらっと見てしまい、怖かったー。あと、マーガリンの懸賞に当たって、新宿高野のトロピカルフルーツセットが当たった☆まじテンション上がった。私の友達のトモダチが高野の息子?なので、そんな懸賞応募するよりそのトモダチになったほうがいいんじゃないのーなんて、冗談で言われていたのだが、どーだ、私は自分の実力でトロピカールフルーツを手に入れたぞ!!などと、満足したりした。


erica |MAILHomePage

My追加