Erica's Diary
目次|過去|未来
| 2003年10月28日(火) |
I Want You Back |
ぬは。日記久しぶりだす。間が開いちゃいましたが、いやー忙しかったっす。やっと一息。ほ。
今日は実験。昨夜、4時ごろまでエグる。もー。。今回の変旋光は時間もなかったので過去レポの恩恵を授かった、のだが、なんかーやっぱ数式のフォーマットっつうか、書き方が自分のずっとやってきたやつじゃないと気持ち悪くて、やっぱり書き直したりしたり、して、あとはエクセルの使い方がアホで、そうとう無駄に時間をかけたりして、ともかく大変だった。比旋光度の予測、って考察項目とか、今朝やったんだけど、もう適当。αーαから90度ひけばαーβ、みたいな。ありえない。でも意外と理論値は近かった。森ケンにその話をしたら「ありえねー!」と爆笑された。
にしても、大体私は実験レポは13枚くらいなんだ、毎回。で、9000字?ぐらいだったような。それを一晩で書き上げるんだから、相当なもんよね。5000字のレポートとかで大変〜とか言わないでください。
さて。朝もギリまでレポに追われますが、ともあれ2限にちょい遅刻くらいで間に合った。よかった。2限。久しぶりに、ちゃんと聞けた。Sanger法とか、PCRとか、まあ知ってるよーみたいな話も多かったけど、バイオインフォマティックスの実用例みたいなのはへぇ〜って感じだった。Ira。にしても先生は今日もアディダスのトレーナー。洗ってるのか、なぁ・・ハラハラしちゃうよ。にしても、私はこの科目は嫌いじゃない。もっといいポジションのスケジュールならよかったのに。先生、何気にホントは東大の先生だしね。
昼。寒い。。といいつつ食べる。あやか風邪引いてたし。てかゆみも引いてた。真子はアザだらけになっていた。追い詰められてる感だな。てか最近寒い。雨だし。火曜日は必ず雨な気がする。Tuesday Lab Blueってとこか。スペクトルのTAと話したりしつつ、レポを無事提出して実験へ。今日からは情報系実験に入ります。今までは化学実験ね。はっきしいってかんなり辛い実験だった。てか難しすぎ。狂いそうだった、みんな。
なんかね、塩基配列がどのくらい似てるかを点数化するC言語のプログラムを書くんだけど、まっじ難しいの!!ブランクを入れたりするからね。最後に動いたときには感動した・・。そしてうわさにも聞いていたが、やっぱ情報系のTAはナルい。やっぱ化学系だよー、断然!健康的だもん。てか、まだプログラムは全部終わってなくて、塩基のやつはできたんだけど、これからまだアミノ酸対応のやつに変えなきゃ行けないのだ。なんか、ブロッサムなんとか、っていう評価値表(有名らしい)を取り込んだプログラムを作るのだ。っめんどい。ていうか、考えるのが面倒だったので、かなり力技でアミノ酸を数字に変換する関数を書いた。全部、手作業のやつ(笑) 一個一個打った。なんか面倒だったんだよねぇ、構造体とかSwitchとか使うの。
まあ、できた暁にはプログラムソースを公開して、私のがんばりをひけらかしたいです。そういや、今日出したレポのコメントがすっごーい褒められてて嬉しかった。頑張った甲斐があったもんです。
|