Erica's Diary
目次過去未来


2003年10月29日(水) 大倉山シャンツェ

ではない。

水曜日。朝から整備だ。なんか、朝の東横(てか日比谷線直通)が必要以上にちんたら止まって、結果ばっさり遅刻。あーあ。4年生の先輩もいたりして、あーあ気まずいや・・。トホホ。

そして1限は作業しないそうなんで、開放される。解放、か。天気が冗談みたいに良かったので陸上競技場でまったりすることにする。でも手には昨日のプログラムソース。ベンチに座ったら濡れていた、というありきたりなオチ。しゃあないので、芝生にねっころがって甲羅干しー。相当気持ちよさそうに見えたのか、道行くおじさんおばさん(キャンパス内なんですけどー)も私を見習ってねっころがっていった。しかしそんな至福な時もつかの間。うっるさい小学生kidsが大挙押し寄せてきた。ので、あたいはおとなしくその場を去った。

で、2限。パターン情報処理。昨日の実験はsかきばら先生で、その先生の授業なので、なんとなーく恨みを持った目で見てしまう。ふ。そういやYOUっていう大学内の雑誌にユーロの後輩が載っていた。やはりオッサレーであった。後から判明するんだけど、彼女は航空部の飲み会に来ていたんだとか。そうだったのか。これで三田祭とかで会ったら話すネタが出来たわ。情けない先輩像、ここに。

授業の方は、まだ"学習"について。誤差をゼロに出来たら、ていうかそのうちなるけど、実験は必要無くなるんです!とSかきばら先生はさもうれしそうに言っていた。思うけど、この学科、先生同士って仲良くやれてるのかな。毛色が違いすぎる気もしなくもない。

んっと、カンバ(その、留学生に日本語を教えようっていうプログラムね)の説明をお昼にうけ、その後、クラスの女の子メーリスを作る。あ、あとY田Sや君(一男)に遭遇したりする。テンション上がるわー。もっと試合出てくださいよーとか言われる。あと実験のプログラムを完成させた。アミノ酸の表は結局2次構造体を作ってみた。実行して動いたときは感動、やっぱ。でも、途中までxiっていうポインタのiを打ち忘れ、それで散々エラーが出て、「何、このゼロばっかりの表?!」とかテンパった。で、整備に行った。夜の北寮は普通にホラーだった。GHQの本部があった、とかいう怖い話も聞き、ますます怖いーーっ!!

さて。作業を終え、私は一路大倉山へ。なぜ、って、クラスで半額の焼肉を食べに行くからだ。うほほ。おいしかったー。普通のすんごい多分いいお肉だった。タン塩とか、やっばいの。ちょージューシーだった。そして、ゆみ、いっちゃん、私の3人だったので、話はやっぱりドープな感じに。にしてもいっちゃんと私の考え方ってなんにせよ正反対。ホント、正反対だ。感心しちゃう。満腹に食べたのに、1900円。でも、てことはこの二倍ってこと、本来は?それは高くないかい。

モスでお茶して、帰った。ら、日吉からダディーさんが乗ってきた!うほー。ダディーさんは明日が山らしく、輪講の担当なんだとか。だから矢上に2泊したのちの帰宅なんだとか。無精ひげとかごめんねーと言っていたが、大体、もとがあんなにかっこいい人なので、全然である。今度の女子の団体戦は応援に来てくれるんだとか。やばいよコレー(笑) しかし、ダディーさんは私を文型と思っていたようで、「どう、ゼミとか決めたの」と・・。ま、しゃあないか・・。
ともあれ、なんかこの日は盛りだくさんな一日であったのです。


erica |MAILHomePage

My追加