Erica's Diary
目次|過去|未来
| 2003年11月03日(月) |
i want to be a Scientist! |
はい。文化の日なのに、Wせだでは文化祭なのに、今日は試験管バイトだ。試験官、でしょ。しかも日吉で。もー最近日吉に行かない日が無い。マンネリー
ともあれ、今日はスーツじゃなくていいからちょっと楽。しっかし、普通にいつもじゃんじゃん飲み物飲んでお昼食べてるJ教室が、「飲食厳禁を徹底してください!ホントに」とか言われても、説得力ないっすよ。
淡く、文型の担当にならないかなー☆なんて思ってたけど、やはり?理系担当をやらされる。試験時間長いんだっつーの。数学2時間とかいって、尋常ではありません。暇なので解いてみようかなーとしますが、ハハハ、一題目からして解けないー(笑) 見回りするときにちょっと回答を見たりして、んーそこでコサイン・・か・?とか・・(笑)試験官がカンニング。普通に、組み合わせとか確立とか、すっぽーん!と忘れていたし、二項定理だってすっぱーん!と忘れていた。てか、二項定理が私の頭の中に入っていた時間なんて通算5時間もあればいいほうなんじゃ・・。最後の、恐怖の、”整数問題”もまじ、ギブ。最後に配られる解答解説を見て、「はー!!」って感動した。鮮やかだよねーああいう解答って・・。
ともあれ、次は英語。これは出来るべーと思ったけど、何気に問題文ががっつ長くて、面倒になってやめた。すっごい早く終わってる子とかいて、気になった。で、登録票?を書いてもらう。みんなの在学高を見て軽く引いた。なんていうの、頭良くて有名な学校、ばっかり。喧嘩売ってんの、って感じ。学芸大付属とかもいて、おいー慶応でいいのかよーぐらいの・・。桜陰もいた。まあ医学部一本志望だったけど。長野から来てる子もいた。すっげ。。桐蔭も多かったね。てゆーか、私は受験で慶応入ったわけじゃないので、受験したら難しかったんだろうな〜と思いました。改めて。
お昼。支給のお弁当を食べつつ、模試を受けまくっていた頃に思いを馳せる。札大で模試受けたりしたもんなぁ〜。最後に理科。さすがにこれは・・と思ったけど、忘れまくり。生物の私のもっとも得意だった、ホルモン、これも忘れてるしねー。物理とかは解く気も無く。ちょっとやってみたかったかも、でも。なんか訂正とかがあって、色々大変だった。みんな有機できなさすぎだった。頑張りましょうね。でも普通に考えたら、高3だったらまだ有機入ってない、か。大変な話だよね、それって。
この時間は結構最後に配る解答のね、小論文の解答を読みふけってたんだ。特にSFCの小論!すごかった。感動した、軽く。やばいなーこんなに前向きなこと、私かけるかしら・・。「自分の将来のキャリアプラン」を書け、みたいなやつだったんだけど。にしても、こういう模試の時常に思ってたけど、私、文型だよ..
で、終了!お給料もらってさっさと帰る。運営バイトの人らは数が合わないとかでバサバサしていた。大変ねーと横目に、帰宅。実験レポに励みました。夜、母さんが帰ってきてから近所の居酒屋さんで遅い夕ご飯。おいしかったなーレベル高いわー。
タイトルはMeSci機関紙の今回のテーマ。イケてます。
|