Erica's Diary
目次|過去|未来
はぁ。終わりました。いや、テストはまだ残ってるけど、なんだ、THE ENDって意味のほうで、、C'set fini!!みたいな。
昨日はさすがに、結構きちきちで勉強したんですわ。学校で。生命情報集結してました、たまたまだけど。お昼食べてて遭遇したロングタウン(笑)君に「まじやばい」とコメントするくらい焦って勉強したんすよ。。
今日2限。有機反応論。大問1はイケました。でも時間をかけすぎた。多分全部あってるけど、理由もすごい丁寧に書いたけど、しわよせが後半に・・。大問2も2)まではOK。問題は3)とか4)とあと太田先生が突然「簡単っぽいので付け足します」と言い出し、付け加えた、グルコースを酵素でなんちゃら・・って問題。へ??全然わかりまへん。ていうか、4)なんてグリコール転移?だっけな、とりあえずプリントに全反応載ってるような反応だったのに、わからなかった・・。むりやりCN基をはずしてカルボアニオンを作る始末。最後までCNは粘るらしい。
3)は分からんかったので、とりあえず無駄に共鳴してもらった。あんなことありえるんだろうか。で、大問3は、時間がホントに無くて、エポキシドがSN1かSN2かをKineticsとか同位体効果、あとなんだっけな、立体解析?とかそういうので調べろって問題。もう頭がパンクしてたので、一般的なことしか書けなかった。みんな、実験の手段とかまでしっかり書いたらしい。
ぼーん。ていうか、みなさん風邪にやられすぎです。あやかが心配だ。TなはしくんはFLUで追試とか。大変だね・・。4限までひたすら糖を詰め込む。頭はキューキュー。しかし、、テストは・・死んだよ・・。
いきなし、偽糖に酸素とかの変なブリッジが付いて、さらにその先っぽにはベンゼン環が付いてるというナゾの構造が。RS法も根性でやりましたが、真子とかと答えが違う。やっちゃったか・・。。で、IUPAC命名。これは結構イイ線行けたっぽい。[4.4.0]の最後のゼロ忘れたけど、あと、OCH3の名前が分からなかったけど、あとは大丈夫なはず!何より、ヘテロのOxaを優先するために左から先に番号を振ったのが正解だった!結構みんなそっから間違えたそうで、ヘコんでいた。
でも、トリグリセリドの異性体について書け、みたいな問題が出て、いやいやトリグリセリドって何?ぐらいの。トリグリセロールについてむりやり書いてた子もいて、そうすりゃ良かった。これ回答しなかった。。あと、中途半端に還元された糖を環状にするのもしくったっぽい。記述はごまかしたので多分大丈夫。なんか、あと最初の偽糖を”徹底的”に加水分解するとどうですか、って問題は、徹底的さが足りなかったっぽい。くっ・・。
というわけで、結構、、落ち込みつつ帰宅。ま、落としたりってことは無いと思うけど、、なんていうか、、こんなんで良いのかしらっていうか。。勉強ができる子になりたい・・。夜は母さんが学会のため東京入りしたので、焼肉につれてってもらいました。おいしかったっす。ケジャンと、春雨のやつ、あれおいしかった。豚トロもグーでした。
ま、切り替えて、火曜日からの後半戦で360度T切り返し?で挑みたいです。山は木曜日だな。火曜水曜は乗り切れるはず!
|