Erica's Diary
目次|過去|未来
| 2004年03月10日(水) |
手が冷たいのは日本人女性特有なのか。 |
アロー。エリカです。お元気ですかー。私は元気ですよ。昨日はソワレ・ジャポネーズなんていう、学校企画のパーティーがあり、その準備でまじ朝から晩まで大騒ぎだった。ひー。楽しかったが。なんとゆかたまで着てしまう。うおー。ゆきありがとう。ともあれ、日本な夜をすごしました。100人分料理したんだよ?そしてぜんぜん食べられなかった!人が多すぎて。ガボーン。
で、今朝おきるのは辛かった。しかもなぜか雨戸があきっぱだった。おかしいな。今朝は寒かったです。MeteoではMoin3°だとか。ひー。で、授業は、フランスとアメリカと日本の御伽噺を比べて、メンタリティーを読み取ろうみたいな話だった。日本代表はかちかち山、じゃないや、猿かに合戦。でもあたしは不覚ながら猿かに合戦のお話をちゃんと覚えてなかった。ほらー、やっぱ海外暮らしが長いとー
なんてね。冗談です。私結構おとぎばなし育ちだと思うから、不覚だったわさ。ポーズ(休憩。カフェテリアで先生のおごりでショコラショー(ココア)を飲むんですね。日本人だと思ってPetitでいいか、と聞かれるが、みんな俄然Grandを頼む。)の後はフランスの歴史の話。アスタリスティック!
お昼ご飯はロミュとユキとバンサンとマキとコンタンとジュリアンといっしょ。私は手がたいていひんやりしているって話をちょっとした。で、握手するときに手がすごい自分は冷たいから、申し訳ないなーって思う、っていいたかったが、言い出せなかった。うん。しかしマフラーを編んだ話はした。でも結局編みおわったら春になってしまった、ってオチまで会話の主導権を握れなかった。よくある。(笑)やっぱりコンタンはヤオート(ヨーグルト)を2つ食べていた。そして、日本の先輩後輩制度の話を聞いたロミュ(2年生。日本でいう大学4年生にあたるはず)が、バンサン(1年生。同い年ぐらい)にトレーを下げろ、って命令してて面白かった。
ちなみに、フランス人にも手は冷たい人はいる!といわれた。ま、そうでしょうさー。でも私の手はほんと、基本的に冷たい。オペラ椿姫に替え玉出演できるかもね。ふふ。文学的なたとえでしょう。ははは。
さて。午後はムッシュームスティエールとやくざ先生(誰も本名を覚えてないのでは)といっしょにValナンテーズっていう、農協みたいなところに行く。ムッシュっていう名産の野菜を洗うところを見せてもらう。すごい。かわいい。つめるところとかも面白い。でも2℃なので寒い!しかし工場見学なんてなかなか日本にいてもしないから、面白いです。
箱つめ作業だけ手作業なので、どうしてですか、って質問したら、なんか分厚い回答された。要は、品質チェックのためと、あと人材確保?これいまいちよくわかんなかった、あとはスペースがないとか、って話だった。フランス人は話がおおうにして長いと思う。でも、工場バイトとコンビニバイトはほんとに働く前に一度は経験しておこうかと思う。
で、帰る。ロワール川がきれいです。今夜は宿題の締め切りがあるので、勉強しなきゃ。眠いのになぁ。そんな感じです。
|