Erica's Diary
目次|過去|未来
| 2004年04月15日(木) |
君の心の扉を叩くのは いつも僕さ そう思ってる |
オザケン。懐かしいね。ナントで実はよく聞いた、オザケン。えいちゃんに借りて。そんな気分にもなる天気だった、今日の東京。口笛吹きながらあーるーくー♪ ようなことは出来ないけど。
今朝は気合を入れて健康診断へ。時間ギリギリだったので焦ったけど余裕だった。視力が落ちた。ものすごいショック!1.0を切ってしまった。衝撃。即急に対処せねば。まずは佐賀君に電話して・・(笑)
共済部でいけてるバイトを探してから、矢上へ。南高に電話する。話は伊藤ちゃんがつけてくれてたので、いやはや「十中八九断られます、だから最高に丁寧にお願いしなさい」と大学の教職センターの人らは脅してきてたので、もう、「わたくし**年度に南高校を卒業しました、******と申しますが・・」以下、最高に丁寧に低姿勢に挑んだら、「あ、伊藤先生から聞いてますよー卒業生の**さんねーえー何週間やりたいのかな?」みたいな。あああああっさりOKだった。でも期間でちょっと問題があるので、大学と話し合ってみる必要がある。面倒・・。私の20年間で培った交渉力が試される時が来ました。
さらに、目黒郵便局に電話して、Colissimoの遅れについて聞く。結局まだ日本には届いていないらしい。アンキエッタント!さて、そんな感じで国際郵便局の電話番号を化学科の校舎の前でメモっていたら、うちのクラスの子たちが走っていく。着いていくと、生理学のパワポをプリントするんだって。便乗。ITCで色々11人で喋ってたら怒られた・・授業は生体モーターについて。結構おもしろかった。肝臓がへにょへにょ・・(笑)毒の学問って、なんか深い。でもクスリって結構”結果オーライ”らしい。まいいけど。
お昼。すごい事務な用事がたくさん。西野さん、きむきむさんの矢上のテニスコート予約を後輩パワー(ではないが)で譲ってもらったり、各種の書類を出して、履修見たら英語両方通っていた。困ったな、リーディングとディスカッションどっちにしよう。
クラスの子とお昼急いで食べる。たまたま隣にはM上くんがいた。900円分もパンを食べていた。食べすぎ。彼はHey−と言っていた。んで実験。苦戦したよ今日も・・。今日は、Selectっていう関数を作ったら、インクルード文?で使用済みだった。んなこと知らんて。私のSelect2は1から10までの整数をランダムに返す関数。それで、一点交叉の関数を作る。これは上手く行ったんだけど、再生の関数を作って死んだ。酷かった。むずかしいの。
結論を言えば、私の適応度スコアを、スコア表示とあとは自然淘汰ルーレットの目盛りとしても両方で使ってたのがまずかったらしい。2変数に分けて、無事通った。いやあ死ぬかと思った。先生に教えてもらったんだけどね。
結構みんな完成していた。やばい、出遅れてら。明日はPerlをやるらしい。もうコンピューター言語は要らない・・。
そして、女の子は早めに退散☆なぜなら今夜は生情Girlsお好み焼き食べ放題Nite企画だからだ。大倉山で。いっぱい食べた。。そしてGirls’ Talk!!いやはや・・楽しかったっす。てか、おいしかったなぁ、もんじゃ。おもち入りとかのお好み焼きもおいしかった。そして、最後のスタミナなんとかってもんじゃのせいでみんなにんにく臭くなったが、帰りの電車ではしっかり突然変異の関数のアルゴリズムを教えてもらう。どーだ。
そして、Bonnie PinkのLast Kissは、みんなに言いふらしてるけど、いや、いいよあの曲。Private Laughterもいいね。うん。カラオケ行きたいにゃあ
|