Erica's Diary
目次|過去|未来
余裕だぜ!と思ってたら、急行を逃す。ありがちだけど。だからユミに心配されつつ、やはり少し遅刻。大丈夫だったけど。1限は理科教育法。がっつ教職だよね。いきなり常識テストをやらされ、死んだ。つーか知るかっつーの、という感じの問題が続く。一円玉の直径って2cmもあるんだ?そして、あざとく単位が微妙(hPaじゃなくてPa、とかさ)というひっかけ。
そして、ちょっと面白いビデオを見た。要は、世の中の人がどれだけ理科に関して関心がなくて、それをいかに引き込むかってのがこの授業のテーマらしい。
2限。地球環境科学。これも教職の必修。・・・。絶対寝る。てか、あたし絶対興味ない。あえて言えばミネラルウォーターについて詳しくなれそう。ゆみと履修でため息。で、3限のフラ語。先生は結構いい感じの人で、教材レベルもいい感じだった。みんなが聞き取れねー!と暴れるなか、フ・・みたいな。やっぱ耳は鍛えられたようである。
去年から「雰囲気が違う」と気になっていた子がフランス帰国子女で塾高というなんかゴールデンな感じだった。で、いろいろ書類書いたり。Kずえさんにあったので一緒に4限の英語を見に行く。ライティング。ふーむ。結果からいえば、5限のディスカッションの方が、やりたい感じかも。
5限は建築論もあって、どうやら先生は著名なグラフィックデザイナーらしかったが、イントロとかいって自分がいままでやってきた仕事の説明ばっか。え、建築と関係ないっすよね?みたいな。秋の方が面白そうかも。 そんな感じで、履修に悩みまくる今日この頃であった。(阿修羅のごとく のパクリ) 阿修羅のごとく、見たんですよ、帰りの飛行機で。フラ語字幕で。うーん。。私の生きてきた社会とは違う。。てのが正直な感想か。というのは私がまだオトナコドモだからか。まだ、うららかな日々を続けたいっす。うん。
そんな感じで、速攻で帰ってインターネット業者に文句言わなきゃっ!
|